本日、1・2年生の実力テストがありました。1年生は、中学校での初めてのテストであり、テストの心得について確認がありました。熱心に取り組み、解き終わっても見直しをしている生徒が多く見られました。
|
||||||
本日、1・2年生の実力テストがありました。1年生は、中学校での初めてのテストであり、テストの心得について確認がありました。熱心に取り組み、解き終わっても見直しをしている生徒が多く見られました。
本日、神之池野球場にて神栖杯が行われました。 対戦相手は前回大会優勝の銚子中・銚子西中。スコアは8-4で敗戦。 一時同点に追いつくなど、粘りも見せましたが惜しくも負けてしまいました。最後まで声を出し、9人でやり切ることができました。 総体が近くなり、試合の流れを左右するのはやはり1つのミス。自分達が取られた点も取った点もミスから始まりました。どちらが守り切れるか、我慢できるかが今後の勝負の鍵です。 課題をしっかり見つめ、全体練習でやること、個人で家で取り組むことを整理して、次回以降に活かしましょう。自信を持てるきっかけとなったことも多いと思います。一喜一憂している時間はありません。これは指導者も同じ気持ちです。次の鉾田杯、鹿嶋杯、総体に向けて前を向きましょう。 保護者の皆様、本日も沢山の応援ありがとうございました。子供達が励まされる声がスタンドからも届き、好ゲームとなりました。 また、勝つ喜びを子供達と分かち合えるよう精進して参りたいと思います。 引き続き、お世話になります。
3年生は5時間目に上級学校調べの発表会を行いました。 どのグループも工夫して発表することができました。 本日、各学級の学級委員を集めて、第1回代表委員会を行いました。生徒総会に向けて、各学級から様々な意見を集約し、よりよい学校生活を実現させていきたいと思います。 また、本日から3日間、自宅確認期間となります。ご理解とご協力をお願いいたします。 授業参観と学年懇談会がありました。 各クラス担任の授業が行われ、生徒たちはみんな真剣な面持ちで授業に取り組んでいました。 また、学年に分かれて懇談会が行われました。 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生は現在、『体つくり運動』の単元を行っています。仲間と交流しながら、楽しく活動できるように運動計画を自分たちで立案して、実践しています。
自分たちで考えたオリジナルメニューもあり、20分間があっという間に終わってしまいました。『次は、あれやりたい!』『もう少し時間がほしい』と話すなど、楽しく体を動かすことができています。 1学年では、大きな声で挨拶する。名前を呼ばれたら、返事をする。そして、駐輪場の自転車や下駄箱の靴をきちんとそろえる。学力とは異なる所かもしれませんが、こういった部分から変えていこうとしています。
学校内でも、1年生の爽やかな挨拶が響いています。『意識』が変われば、『行動』が変わる。まさに少しずつ変わっている真っ最中です。
左:理科の授業で、グラウンドにでている様子。右:道徳の授業で手を挙げて発表している様子。 本日のロング昼休みに、生徒会役員、学級委員の任命が行われました。ステージという遠い場所ではなく、体育館フロアという近い所での任命ということもあり、生徒たちの緊張が伝わってきました。
また、代表生徒たちの作文発表がありました。代表生徒にふさわしい大きな返事。そして、全校生徒の前で堂々と今後の目標(抱負)について話す姿がとても頼もしかったです。 新学年として、気持ちを新たに様々なことにチャレンジしてほしいと思います!
第1回目の今日は英語の単語でした。土日に勉強してきた人も多くいました。 今年1年間、頑張ってやっていきましょう! 今日は新入生歓迎会がありました。 部活動で活躍する先輩を見て新入生は目を輝かせていました
|
||||||
Copyright © 2025 鹿野中学校HP - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |