カウンター

  • 1172849総閲覧数:
  • 11今日の閲覧数:
  • 83920総訪問者数:
  • 5今日の訪問者数:
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

スクールカウンセラーによる特別授業

 

 

4校時に、1学年ではスクールカウンセラーによる「ストレスの上手な付き合い方」についての特別授業がありました。「『我慢するストレス』だけでなく、『頑張る』ときにもストレスは感じる。」 ストレスとどのように向き合い対応していけばよいか、具体的に示してくださいました。生徒も、落ち着いた態度で熱心に説明を聞いていました。教えていただいたことを生かし、前向きに学校生活を送ってほしいです。

体育館開放〜ロング昼休み〜

本日のお昼の時間はロング昼休みで、体力向上委員会による3年生の体育館開放が行われました。

給食で摂取したエネルギーを存分に開放していました。

体を動かしながら仲が深まりました♪

生徒総会

本日、6時間目に生徒総会が行われました。

学校生活をよりよいものにするために、生徒主体で進めることができました。

英語プレゼンテーションフォーラム

本日、英語プレゼンテーションフォーラム鹿嶋市大会が行われ、本校からも代表生徒5名が参加しました。

代表生徒は、昼休みや放課後に時間を使って、自分たちでプレゼンの内容を考え、スライドを作成し、意欲的に練習してきました。

今日は、堂々とした態度でパフォーマンスをすることができました。

前期中間テスト実施

本日、前期中間テストを実施しました。どの学年も真面目に取り組んでいました。

日々の成果を発揮できたでしょうか。毎日の継続が学習においては大切です。明日以降の学習も頑張っていきましょう。

【バスケ部】鹿嶋杯

6月15日(土)に本校にて鹿嶋杯が開催されました。リーグ戦が7分―1分―7分のハーフゲーム。順位決めトーナメントは7分―1分―7分―10分(ハーフタイム)―7分―1分―7分とフルゲームに近い状態でのゲームでした。

1年生が5人入部したため、今までとは異なり、プレイタイムをシェアすることができるようになりました。そのおかげで体力に不安がある選手も走り切ることができました。今日のゲームを見ていると、コートの中にいる全員が全力でプレイできるのは4分ほどです。あまりに短く…ゲーム展開をつくることも難しい状況です。総体は2試合のフルゲームを戦う必要があります。本当にそれで良いのか…と不安になります。単純に体力がなさすぎる。走れなければバスケットボールにおいて、相手の展開を崩し、自分たちの流れにもってくることは不可能です。逆に走れれば、いくらでもゲーム展開をコントロールすることができます。

総体は、3年生の思いの強さがものをいう試合です。1、2年生が頑張った所で…結局は3年生の思いの強さと力には叶わないものです。本気になった近隣の3年生を止めるためには、全力の力でコートに立ち続ける体力がないといけません。日々の取り組み以外で、走れるようになることは不可能です。

【小手先の技能】を身につけても意味はない。身につけた技能を、必要なタイミングとスペースで活用できる技術と安定して動き続け、いつでも・どこでも・どんな時でも冷静で正しい判断ができる体力がないと勝ちあがることは難しい。

鹿嶋杯3位をもらっていても、まだまだ1〜2位との差はとてつもなくあります。腐らず、コツコツやり続けよう。

 

英語プレゼンテーションフォーラム練習中!

来週水曜日には、英語プレゼンテーションフォーラムの鹿嶋市大会が開催されます。

現在3年生5名が地区大会・県大会進出を目指して練習しています。

写真は自分たちのプレゼンの様子を撮影し、さらに良いプレゼンにするために話し合っている様子です。

それぞれの個性を活かしてとても良いプレゼンになっています!

是非大会でも練習の成果を発揮してもらいたいです。

 

 

全校集会を行いました

本日昼休みに全校集会を行いました。

生徒指導主事のお話から、交通安全について真剣に考える姿も…。

生徒、教員ともにこれからも交通安全を意識して生活していきます!

【来週6月18日(火)は中間テスト】

今日の授業は、教科によって単元テストがありました。

来週の中間テストに向けて意欲的に授業に取り組んでいる様子が見られました。

【卓球部】日本製鐵杯

本日、日本製鐵杯が行われました。男子1チーム、女子1チームが参加しました。

男子は第4位、女子はベスト8という結果でした。

男子はあと一歩のところで第4位でしたが、実力のある選手ほど、競った試合に勝ちます。総体までの残り期間で、真の実力をつけて臨みたいと感じました。

女子は前回の大会と同じ結果ですが、試合内容は良くなっています。あと一歩でセットをとれない展開が多かったです。この一歩を詰められるように練習をしていきましょう。

 

県東地区総体まで残り三週間。時間は有限です。三週間後に満足のいく結果になるよう努力を重ねたいと思います。