土曜日は、ゆっくり外周のロングジョグでした。潮来の道の駅まで往復8kmほどのコースを走りました。8km分の脚を踏む反復動作に耐えることができる筋力、8kmくらいまでなら走れると思える心持ち。少しずつ育てていきましょう!
アイスバスで毎回クールダウン。怪我なく、やり続けることが目標です。ケアも入念に行います。
|
||||||
土曜日は、ゆっくり外周のロングジョグでした。潮来の道の駅まで往復8kmほどのコースを走りました。8km分の脚を踏む反復動作に耐えることができる筋力、8kmくらいまでなら走れると思える心持ち。少しずつ育てていきましょう! アイスバスで毎回クールダウン。怪我なく、やり続けることが目標です。ケアも入念に行います。 駅伝部とバスケ部は、ほぼ同じメンバーで活動しています。今日も2年生は職場体験。3年生が1名高校見学ということで、参加者は3年生1名と1年生5名です。 涼しい風を感じながら、今日は40分(7km)ほど、気持ちよく走りました。夏休みの駅伝練習は、ただひたすら楽しく走ることを目指します!みんな走り終わった後の1kmウォーキング時は、達成感からかとても楽しそうでした。 明日も頑張ろう! 本日は2年生が職場体験で不在のため、1年生だけでの部活でした。早朝より、ゆっくり6kmのジョグ+1,2kmのウォーキングを行いました。アイスバスで脚や体を冷却し、休憩をとった後…体育館での活動に切り替えました。体育館の練習最初の30分は、バドミントン、バレーボール、卓球など…さまざまなスポーツに取り組んでいます。バスケットボールに必要な力は総合力です。 【パワー】があっても、そのパワーを相手に当てる所まで走ったり、動いたりするフットワークがなければ意味がない。 【瞬発力】があっても、ハンドリング力がなければ、ボールをもった瞬間に一気にピンチになる。 【ハンドリング力】があっても、それを1ゲーム継続してやり続ける体力がなければ、すぐに相手に負ける。 どんなスポーツもそうですが、ある程度の力のある選手たちは、専門外のスポーツもなんとなくできてしまうものです。それはやったことがなくても、今までの経験から体の使い方が分かったり、動いているうちに慣れてきたりするからです。つまりは、運動経験値です。8分間×3セットという短い時間ですが、楽しく感覚を磨いていきましょう。 また、今日は涼しかったこともあり、ディフェンスのフットワーク練習を行いました。こちらも繰り返し行うことで、ディフェンス力の向上が望めます。いかに全力でやるか。どれだけ継続してやるか。一番辛く、一番苦しい夏の練習もあと30日ほど!夏をきちんと乗り切ると、体力的にも、気持ち的にもあきらかに【差】がでてきます!あれだけやってきたという“自信”は、自分で勝ち取ろう!
|
||||||
Copyright © 2025 鹿野中学校HP - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |