本日は合唱コンクール前日ということで、4校時に3年生が会場準備、昼休みに全校合唱のパート練習、5、6時間目に各学年でリハーサルが行われました。
明日のコンクールに向けて、今日まで努力してきました。それぞれの学級の団結の形が合唱で発揮されることを願っています。
|
||||||
本日は合唱コンクール前日ということで、4校時に3年生が会場準備、昼休みに全校合唱のパート練習、5、6時間目に各学年でリハーサルが行われました。 明日のコンクールに向けて、今日まで努力してきました。それぞれの学級の団結の形が合唱で発揮されることを願っています。
合唱コンクールを2日後に控え、熱のこもった練習が行われています。 朝から15分かけてゆっくりジョグをすることで体をあたため、6分ほどのインターバルの後、ペースを上げて15分。 最後は100m24秒ほどのペースで1250m走って終わりました。夏休みの始めの頃は、まったくついてこれなかった内容ですが…6名のうち4名が設定タイムを守ってやりきっていました。 駅伝練習は、普段から校舎周り(駐車場を含む)で練習を行っており。カラーコーンやプランターで走路の安全を確保しながら活動しています。練習終わりに使用していたカラーコーンやプランターを元に戻そうと歩いていると、すでにそこにあった道具は片付けられており、何もありませんでした。 自分たちのために準備されていた道具は、駅伝部の子達が率先して片付けていました。視野が少しづつ広がってきましたね。また、昨日は練習と下校時間が重なり、多くの生徒&先生に応援されながらジョグを行いました。応援されながら走っていた駅伝は、とても嬉しそうでした。ありがとうございました! 学校の代表として、恥じない態度と練習に裏付けられた根拠のある自信をもって!最後までしっかり頑張ろう! 本日、産婦人科医の先生を講師に招いて、講演会が行われました。 みんな真剣に聞いています。 自分の命、相手の命を大切にすることはもちろん、将来授かるかもしれない小さな命についても考えるきっかけとなったようです。
本日は卓球の県大会が行われました。明日はテニスの大会が行われます。どの部活も練習の成果が発揮できるとよいです。 本日、鹿嶋市英語留学生交流事業がありました。 今週は3年生が交流となります。 3年生は昨年度に続き2回目の交流でした。 最初は緊張や不安がある生徒もいましたが、徐々に留学生との時間に慣れ、ジェスチャーを使いながら一生懸命に英語でやり取りしていました。とても有意義な時間になりました。
本日、神栖市の神之池周回コースで県東地区駅伝競走大会が開催されました。公募制により、集まった9名の選手たちは、夏休みの早朝・休日など地道にコツコツ、練習を積み重ねてきました。着実に走る力がついてきた今は、40分近いジョグが自然にできるまでに成長しました。辛い練習も楽しそうに走るチーム力が十分に発揮できた大会となりました。 8位に入賞した令和3年。4年をかけて着順は4位になりました。選手や控え選手、サポートメンバーの一人一人が精一杯頑張った結果というのは、もちろんですが…。これも、令和3年から少数精鋭でタスキを繋いでくれた歴代の先輩たちの功績あってのものです。強い鹿野中の伝統を作ってくれて、本当にありがとうございました。 おかげで、今年度は4年連続で県大会出場を決めると同時に、区間賞(3区2位・4区2位)を勝ち取ることができました。また、5区では区間賞まであと一歩(区間4位)と健闘しました。 応援・観戦してくださった保護者の皆様。お弁当や軽食など長期間サポートしてくださり、ありがとうございました。本番では一人一人が、最後まで、1秒を縮めるために最高の走りを見せてくれたと思います。県大会は11月。もう少し駅伝は続きます!応援よろしくお願いします! 本日、県東地区駅伝大会が神之池公園周回コースで行われました。 夏休みや休日なども練習を積み重ね、見事第4位となりました。選手そしてサポートの皆さん、頑張りましたね。 また、2学年では、今日の5時間目鹿島学園の留学生と交流会を行いました。 明日は、2A,2Cの交流会が予定されています。
本日より後期が始まりました。 例年とはちがい、夏休みのような大きな節目はありませんが 「後期はテストとかがんばるよ」と気持ちを切り替えている生徒もたくさんいました。
写真は合唱の放課後練習の風景です。 各教室、体育館、音楽室、武道場、卓球場・・・場所を変えて練習しています。 本番に向けてラストスパートです。
昨日、駅伝の試走&選手選抜のための記録測定を行いました。疲労が蓄積されているため、今日は軽いジョグをして駅伝の練習は終了しました。本番は10月16日(水)です! 駅伝練習後は、簡単なリアクションドリルやオフハンドの使い方を行いました。運動強度を落として、思考をしながら動いたり、体の使い方を反復練習したりしました。 練習後半は、ボールを使いながらトレーニング。肩甲骨周りの柔軟性、体幹を支える筋力トレーニングを中心に取り組みました。小さくても、強く・鋭く・賢く動く動くバスケを目指して!日々、頑張っていこう。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿野中学校HP - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |