• 1091828全アクセス数:
  • 153今日のアクセス数:
  • 74今日の訪問者数:
  • 1現在の訪問者数:

3月17日(月) 小中連携出前授業③

小中連携出前授業が波野小学校で行われました。国語では「春の季語を使っての俳句づくり」、英語で「自己紹介をしよう」の課題で授業が進められていました。どちらの学級もグループで話し合ったり、発表し合ったりすることができました。

4月からの入学を心からお待ちしています。

3月14日(金) 小中連携出前授業②

三笠小学校の6年生を対象に、小中連携出前授業が行われました。今日は、社会、音楽、美術の教員がそれぞれ用意した内容の授業でした。6年生のみなさんは、それぞれ興味をもって楽しく学習に参加していました。

3月13日(木) 小中連携出前授業①

小中連携出前授業が、豊郷小学校で行われました。これは中学校に入学を控えた6年生を対象に、中学校教員の授業を体験し、中学校の授業の雰囲気を味わってもらおうとするねらいがあります。今日は、数学の「正の数、負の数」をトランプを使って遊びながら学ぶ内容でした。小学生は、グループで楽しく学んでいるようでした。

3月5日(水) 鹿島中の活躍!! ~表彰を行いました~ 

最近実施することができていなかった表彰が、本日行われました。部活動だけではなく、習字や絵画などの文化面でのたくさんの活躍が見られました。おめでとうございました!

2月27日(木) 調理実習(2年C組)

今日は2年C組での調理実習。今日も美味しくつくろうと、レシピを確認しながら調理を進めることができました。そして不安なときは、グループのメンバーに確認する姿もたくさん見ることができました。午前中の卒業式の準備で疲れもあった中ですが、お疲れ様でした。

2月26日(水) 調理実習(2年A組)

今日は2年A組で家庭科の調理実習が行われました。先生からのアドバイスをもとに、グループで協力しながら調理を進めていました。

話を聞いたところ、あまり自宅では調理をすることはほとんどないと話していた生徒もいましたが、とても手際がよく、「鮭のホイルちゃんちゃん焼き」を完成することができました。この実習から、調理をすることへの意欲や関心につなげてほしいと思います。

2月25日(火) 調理実習(2年B組)

本日は、2年B組が家庭科の調理実習で「鮭のホイルちゃんちゃん焼き」を作りました。
グループで協力しながら、美味しく作ることができました。

【1学年】自然体験(スキー)学習2日目⑦

雪山も大満喫です。

2月18日(火) 学年末テスト2日目< 1,2年生>

学年末テスト2日目は、国語、数学、英語、社会、理科の5教科です。テスト前の1時間目には、テスト範囲を自分で復習したり、友達同士で問題を出し合ったりする姿も見られました。もっている力は発揮できたでしょうか?まずは、お疲れ様でした。

 

1月29日(水) 適塩弁当プロジェクト 最終発表会

本日の5,6時間目に2学年の総合的な学習で行っている、適塩弁当プロジェクトの最終発表会がありました。

茨城県健康推進課やカスミ、アントラーズ、鹿嶋市教育委員会の方々に協力をいただいて進めているこの企画。総まとめとして、事業者の方をお招きして、1年間自分たちが考えた適塩弁当の最終プレゼンテーションを行いました。

終始、緊張した様子でしたが、事業者の方からお褒めの言葉を頂き、生徒も達成感の味わえるとてもよい機会になりました。

プレゼンテーション終了後、事業者の方は適塩弁当の発売に向け、入念な打ち合わせを行っていました。