• 1035064全アクセス数:
  • 23今日のアクセス数:
  • 20今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

12月15日(金)授業の様子

2学期の登校日も残すところあと5日。

学期末ですが、生徒たちは日々の授業に精一杯取り組んでいます。

昨日、今日の授業の様子を紹介します。

3年生 理科 月の満ち欠けについて実験しながら理解を深めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 英語 Let’s Read3 スティーブ・ジョブズが残した名言「Stay hungry. Stay foolish.」の意味を考える学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 理科 光の反射について実験し、「入射角」と「反射角」というニューワードを学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 理科 水蒸気が気温によりどのように変化するのか実験し、「露点」、「凝固」、「飽和水蒸気量」というニューワードを学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週は、2学期最後の週です。学習と生活のまとめをしっかりと行っていきましょう。

12月12日(火)授業の様子

12月22日(金)で2学期が終わります。

今学期の登校日も残すところ8日。

学期末ですが、生徒たちは日々の授業に精一杯取り組んでいます。

昨日、今日の授業の様子を紹介します。

1年 保健体育 元気に楽しく体を動かし、粘り強く挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 技術 キャンバスの中の〇を矢印キーで動かすプログラムを入力しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 音楽 音符と休符を使い、リズムにあった言葉を探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 美術 オリジナル家紋を作るために都道県章からお気に入りの部分を探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期のまとめをしっかりと行っていきましょう!!

12月8日(金)実力テスト

本日は全学年で実力テストが行われました。

休み時間でも勉強をしている生徒が数多く見られました。

3年生は年が明けると受験があります。日々の積み重ねを大切にしてほしいと思います。

11月30日(木)「読み解く力」を高めています!

毎週、新聞の内容を活用し、旬のニュースを題材とし、記事だけでなく図表やグラフも合わせて読み解くワークシートに取り組んでいます。全学年行っていますが、今朝は、3学年の全学級で実施しました。いろいろな記事がありますが、今日は国際的にも使われている「そろばん」、江戸時代から始まった「吹奏楽」、10年余りで半減した「海女」についての設問に取り組んでいました。真剣な表情でワークシートに取り組む雰囲気に3年生の受験に対する意気込みを感じました。

11月7日(火) 教育実習生研究授業 道徳

本日4校時、2年D組の道徳の授業において実習生が研究授業を行いました。

授業開始時には、先生も生徒もやや緊張した表情が見られましたが徐々に雰囲気も良くなりなりました。

生徒たちは、先生からの発問を受け、登場人物の気持ちや行為の動機などを自分との関わりで考えたり、友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝えたり,話し合った
り,書いたりしていました。

今日の経験を大切に、残り少なくなった実習期間を有意義なものにしてほしいです。

11月6日(月)1学年水泳学習

高松緑地公園温水プールにて、1学年の水泳学習を行いました。

本日はB・C・D組となります。10月の1回目に学習した内容を復習し、それぞれの課題に向かってたくさん泳ぐ練習をしました。

12月には、3日目の水泳学習も予定されています。

少しでも長く、少しでも遠くに泳げるようになってほしいです。

 

9月28日(木) 授業の様子

音楽の授業では,鹿華祭の合唱コンクールに向けての練習を進めています。

だんだん自信をもって歌えるようになってきていて,どのクラスも楽しそうに歌っていました。

音楽の時間だけでなく、昼休みや放課後にも各教室や廊下などから美しい歌声が響いています。

9月27日(水)鹿嶋市教育会社会科教育研究部研修会

「未来を創る力を高め合う児童生徒の育成~『つながり』を見出し、深め、活かす社会科学習を通して~」という研究主題のもと3年A組で研究授業を行いました。

まずは、個人で空き地を利用してライブを行う有名な人気ミュージシャンと近隣住民の人権について考えをまとめました。

次に、グループワークでは、ライブを行いたいミュージシャンとライブを行ってほしくない近隣住民の対立している人権を両立させるためにどのような工夫が必要なのか意見交換をしました。

最後に、「公共の福祉という考え方に基づき、社会全体の利益を守るために、個人の自由の一部を制限する。」というまとめをクラスワークで導き出しました。

生徒は、それぞれの人権を考慮し、積極的に意見交換をすることができました。

9月26日(火) 2学年 英語

2学年の英語の授業で、初対面のALTの方にリモートで協力していただき、互いの「My house rule」について英語で発表をしました。

楽しそうに 英語を使い自分の思いを伝えようとしている姿が見られました。

9月22日(金) 授業の様子

今日は3A,3Cで食育訪問がありました。「かしま子」さんの生活の問題点について活発に意見が出されていました。

国語の授業ではグループごとにテーマを決め、「哲学対話」を行いました。手順に従って、互いの理解を深める話合いを楽しんでいました。