本日、スーパーのカスミさんから2名の方をお招きし、「適塩弁当」考案に向けた出前授業をしていただきました。
「マーケティング」や「プロモーション」などについての貴重なお話をいただきました。
メモを取りながら真剣に話を聞く生徒が多く見られ、適塩弁当考案に向けて期待が高まります。
|
||||||
本日、スーパーのカスミさんから2名の方をお招きし、「適塩弁当」考案に向けた出前授業をしていただきました。 「マーケティング」や「プロモーション」などについての貴重なお話をいただきました。 メモを取りながら真剣に話を聞く生徒が多く見られ、適塩弁当考案に向けて期待が高まります。
2学期制となって初めての終業式を迎えました。終業式では、学年生徒代表による発表と校長先生の話がありました。生徒代表の発表は前期を終えての感想と今後の抱負について、自分の思いをしっかりと伝えることができました。他の生徒も素晴らしい態度で発表を聴き、鹿中生のよさをあらためて感じました。3連休後は後期がスタートします。自分自身をしっかりと見つめ、「なりたい自分になるために」どのようにしたらよいかを考え、チャレンジできるように全教職員でサポートしたいと思います。 ※終業式の前に、時間の告知なしの避難訓練を実施しました。
※終業式の様子です。代表生徒の素晴らしい発表。そして聴く態度の素晴らしさ!!さらに終了後には、自主的に床清掃をしている生徒もたくさん見られました。
※通知表が担任から手渡されていました。
11月の鹿華祭に向けて、各クラスで練習が始まっています。昼休みや放課後には、校舎内に歌声が響いています。 また、清掃に真剣に取り組む姿も見られました。校舎がきれいになると気持ちも前向きになりますね。 鹿嶋市立鹿野中学校において、少年の主張発表大会が行われました。 市内964の応募があった作品の中から10作品が選考され、本日発表を行いました。 本校からは、2年生が1名が発表大会に参加しました。 審査員と来賓が見守る音楽室において、自分の夢・目標について堂々と発表を行い、最優秀賞を受賞しました。 今日の本番に向け、夏休み中にも練習を行ってきました。 今までの練習、本番の鹿野中学校での発表、お疲れさまでした。
今年度から前期後期の2学期制となり、今日が夏休み前の最終授業日となりました。 それぞれの学年で、夏休みの生活や学習についての話があり、午後は生徒会主体の「スマイルタイム」! レッツ!スマイリークイズ!と題して、学級対抗の楽しいクイズ大会をオンラインで行いました。前期生徒会のみなさん!ありがとうございました! その後は、県大会出場の部活動、そして県東地区吹奏楽コンクールに出場する部活動、プレゼンテーションフォーラム鹿行地区大会に出場する生徒の激励会! 最後に、オンラインで夏休み前集会を行いました。 44日間の夏休み!健康に留意して、安全で楽しい、充実した毎日にしてください!
昨日に引き続き、県総体の水泳競技が山新スイミングアリーナで行われました。 3年生3名、2年生1名、1年生1名が出場しました。 自己ベスト更新者もおり、全力で頑張っておりました。 3年生にとっては最後の大会、大変お疲れ様でした。1、2年生は新人戦に向けて、引き続き頑張ってもらいたいです。
2年D組(音楽)、2年E組(社会)の授業の様子です。授業の課題を把握し、一人一人が進んで学習に取り組んでいる様子を見ることができました。
本日6校時、2年生が学年レクを行いました。 学年生徒会が中心に計画を練り、学年全体で「逃走中」を実施しました。 楽しそうに走り回る姿が見られました。 担任の先生も激走する姿がありました。
本日、5・6校時にオンラインで生徒フォーラムを実施しました。 各委員会からの活動内容の発表、生徒会からの事業や予算・決算報告がありました。 その後、今年度の学校教育目標のキーワード「共生」について、各クラスで話し合った内容をもとに各学年の代表生徒が積極的に意見交換と提案を行いました。 みなさんの力で、鹿島中学校をもっともっとより良い学校にしていきましょう!
2学年の総合的な学習の時間では、『職業人と語る会』が行われました。講師として、アメリカンスクール・イン・ジャパンの先生と鹿島アントラーズFCの広報担当の方に講話をしていただきました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |