「講談社」に到着しました。もうひとつの班と合流するため、待機しています。どんなことを見ることができるのか、楽しみな気持ちが隠せてません。
渋滞はありましたが、無事に駅に着きました。
今から班ごとに企業へむかいます。交通系のカードを使用する生徒もいれば、切符を購入する生徒もいます。JR線や東京メトロ、徒歩などルートも様々なため、道に迷わないようにがんばりましょう。
|
||||||
渋滞はありましたが、無事に駅に着きました。 今から班ごとに企業へむかいます。交通系のカードを使用する生徒もいれば、切符を購入する生徒もいます。JR線や東京メトロ、徒歩などルートも様々なため、道に迷わないようにがんばりましょう。
「ヤマト運輸羽田クロノゲート」に到着しました。たくさんの学びや発見をしおりにメモしたいと思います!
本日、勤労文化会館にて、鹿華祭が開催されました。 今年の鹿華際のテーマは「声虹(せいこう)」 そのテーマにふさわしく、どのクラスも今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱をホールに響かせてくれました。 合唱を通して得た一体感を、今後の学校生活につなげていきましょう。
学年生徒会を中心に、来週実施予定の企業研修の事前指導を行いました。 全体指導の後、企業ごとに行った担当の先生との打ち合わせでは、少し緊張した面持ちで 説明を聞いていました。
本日4校時、2年D組の道徳の授業において実習生が研究授業を行いました。 授業開始時には、先生も生徒もやや緊張した表情が見られましたが徐々に雰囲気も良くなりなりました。 生徒たちは、先生からの発問を受け、登場人物の気持ちや行為の動機などを自分との関わりで考えたり、友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝えたり,話し合った 今日の経験を大切に、残り少なくなった実習期間を有意義なものにしてほしいです。 本日は、2学年と3学年でプレコンが行われました。 入退場について確認した後、本番さながらの雰囲気の中、各学級が歌声を披露しました。 約1週間後の鹿華祭本番に向けて、ラストスパートです。 本日、2学年がいばらきっ子郷土検定を行いました。今まで、過去問題を解きながら対策してきた分、自己採点の際には一喜一憂する姿が見られました。 本日、2年B組が学活の時間を使って校庭の石拾いを行いました。体育祭の背渡りの練習でグラウンドの石が多いことに気付き、石拾いをしようと計画しました。 自分の安全は自分で守るという当事者意識をもって活動できる鹿島中の生徒たち、すばらしいですね。
たくさんの石を拾うことができました。 体育の授業や部活動で、安全にグラウンドを使うことができそうです。 音楽の授業では,鹿華祭の合唱コンクールに向けての練習を進めています。 だんだん自信をもって歌えるようになってきていて,どのクラスも楽しそうに歌っていました。 音楽の時間だけでなく、昼休みや放課後にも各教室や廊下などから美しい歌声が響いています。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |