本日の5,6時間目に3年生は学校周辺の地域清掃を行いました。
今まで支えてくださった地域の方々に感謝の気持ちをもって取り組みました。
|
||||||
本日の5,6時間目に3年生は学校周辺の地域清掃を行いました。 今まで支えてくださった地域の方々に感謝の気持ちをもって取り組みました。
本日の5・6時間目に、3学年は入試前の「本気の自習」を行いました。 全員が真剣な眼差しで学習に取り組んでいました。 明日行われる茨城県立入試では、今までの学習の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。 3年生のみなさん、頑張ってください! 本日の昼休みに3年生の恩返し実行委員の集まりがありました。 自分たちを支えてくれている方々に感謝の気持ちをもって卒業を迎えてほしいと思います。
本日は、2年E組と3年D組で、鹿嶋市授業改善プロジェクトの国語科の研究授業・授業参観が行われました。 めざす学習目標と達成に向かう過程を明らかにすることで生徒が見通しをもち、学習を進めています。 活発に意見交換を行う姿が見られ、友達の意見から新たな学びを見出していました。
今週1週間、3年生は給食後下校となり、午後は三者面談が行われています。 今回の三者面談の主な内容は、公立高校の受験校の決定と入学願書の作成です。 願書が完成すれば、後は合格に向けて勉強を頑張るのみです。 志望校合格を目指して、頑張りましょう。
3学年が9月から制作していた「屏風」が、先日完成しました。 生徒たちはみんな根気強く取り組み、どの作品も完成度の高いものとなりました。
琳派を目指したつもりですが、いかがでしょうか?
12月22日(金)で2学期が終わります。 今学期の登校日も残すところ8日。 学期末ですが、生徒たちは日々の授業に精一杯取り組んでいます。 昨日、今日の授業の様子を紹介します。 1年 保健体育 元気に楽しく体を動かし、粘り強く挑戦しています。
3年 技術 キャンバスの中の〇を矢印キーで動かすプログラムを入力しています。
1年 音楽 音符と休符を使い、リズムにあった言葉を探しています。
2年 美術 オリジナル家紋を作るために都道県章からお気に入りの部分を探しています。
2学期のまとめをしっかりと行っていきましょう!! 本日は全学年で実力テストが行われました。 休み時間でも勉強をしている生徒が数多く見られました。 3年生は年が明けると受験があります。日々の積み重ねを大切にしてほしいと思います。
毎週、新聞の内容を活用し、旬のニュースを題材とし、記事だけでなく図表やグラフも合わせて読み解くワークシートに取り組んでいます。全学年行っていますが、今朝は、3学年の全学級で実施しました。いろいろな記事がありますが、今日は国際的にも使われている「そろばん」、江戸時代から始まった「吹奏楽」、10年余りで半減した「海女」についての設問に取り組んでいました。真剣な表情でワークシートに取り組む雰囲気に3年生の受験に対する意気込みを感じました。
3学年の学年朝会がありました。学級委員を中心に考えた今日のテーマは入試。時間が足りず全問は出来ませんでしたが、入試の予想問題を二択クイズにして、全員でクイズ大会を行いました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |