総合学習の一環として,地域のボランティア活動に参加しています。本日はイオン前の通りの奉仕作業に参加しました。
地域の方と協力しながら,とても熱心に活動してくれました!
|
||||||
総合学習の一環として,地域のボランティア活動に参加しています。本日はイオン前の通りの奉仕作業に参加しました。 地域の方と協力しながら,とても熱心に活動してくれました!
月曜日の朝は,生徒会主導でゴミ拾いのちょボラ活動を行っています。本日も校舎周辺を綺麗にしてくれていました!ありがとう! 11月4日(日)、鹿島中学校吹奏楽部が野外演奏を行いました!
部員お手製のプログラムも売り切れました!
アンパンマンたいそう 鹿中ダンサーズもバッチリ決まっています!
キセキ
上を向いて歩こう 聴いてくださるお客さんも一緒に歌ってくださいました!
魔法にかけられて かわいいカチューシャで魔法の世界を見た目でも表現しています!
HANABI
そしてアンコールは……学園天国!盛り上がりました!!
11月4日(日)、鹿島中学校吹奏楽部が野外演奏を行いました。
部員お手製のプログラムも売り切れです。
【プログラム】
アンパンマンたいそう
キセキ
上を向いて歩こう
魔法にかけられて
HANABI
そしてアンコールは……定番!学園天国!!
鹿中ダンサーズのダンス、ソロ演奏……
部員たちのアイディアが盛りだくさんの演出と演奏に、お客さんの温かい拍手でさらに盛り上がりました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ボランティアとして参加しています。 3年生31名 ユウアイランド、オリンピック説明会、ハロウィンや共同募金、福祉体験点字に参加します
3年B組 日向寺真衣さん 私は,アシストタイム事業で「ミュージックケア」に参加しました。 「ミュージックケア」は,リズムに合わせて手拍子したりダンスをしたり,年齢や障がいのあるなしに関わらず参加した,皆が楽しめるものでした。 またサポートする方も中学生から70代の方まで色々な方がいて,皆とても元気で明るくこの活動を楽しんで参加しているのが伝わってきました。 特別支援学校のお母さんが「この事業で同じ年齢の子と同じ環境で仲良くふれあえてよかった。」と言ってくれました。 福祉やボランティアと聞くと,むずかしく考えてしまいがちですが参加してみたらとても簡単なことで身構える必要が無いと言うことが分かりました。そして,年齢や障がいに関係なくもっと皆で楽しめる機会があればいいなと思いました。それが社会全体に広がり,障がいのある人たちにとって住みやすい環境ができることにつながっていくのではないかと考えました。 これから私も,もっと福祉やボランティア活動に積極的に関わっていきたいです。 10月20・21日 うまかっぺフェスティバル 北海浜多目的球技場 今年は,鹿嶋市社会福祉協議会のアシストタイム事業に多くの生徒が参加しましした。 アシストタイム事業は,障がいのある人の余暇活動を支援するとともに,地域社会が障がいのある人との関わりや理解を深めることを目的に実施しています。 参加した生徒の中には2回参加した生徒もいました。 生徒の作文を紹介します。 3A 大川聖愛来さん 私は今回,2回目のミュージックケアに参加しました。 なぜ,2回参加したのか,それは1回目の活動がとても楽しかったのもありますが,他に2つの理由があります。 1つ目は,参加した方々の「楽しかったよ」や「ありがとう」の言葉です。コミュニケーションをとると一生懸命話をする姿に心を打たれました。緊張していた方も,最後はみんな笑顔で帰って行って,その笑顔や言葉をもう一度見聞きしたいと思ったからです。 2つ目は,参加者の保護者からの感謝の言葉や笑顔です。 今回の活動を通して知ったことですが,保護者の方は子どもがボランティアの方と一緒に活動することで,みんなと普通に活動している姿を見られることがとてもうれしいそうです。だから,私は2回目のミュージックケアの参加を申し込み,今回の活動も楽しむことができました。 チェリオでのボランティア活動に3年生54名参加しました。 親切な方々と接して,楽しかったと言っていました。 波野幼稚園の運動会のお手伝いに参加ました。 波野幼稚園卒業生10名の楽しく協力しました。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |