• 1098217全アクセス数:
  • 5今日のアクセス数:
  • 3今日の訪問者数:
  • 2現在の訪問者数:

11月7日(木) 茨城県中学校駅伝競走大会

茨城県中学校駅伝競走大会が晴天の下、笠松運動公園内の周回コースを会場に開催されました。県東地区を男女優勝を飾った選手たちは、県の舞台でも自分のこれまでの練習の成果を発揮し、チーム全員で走りきることができました。結果は男女ともに9位。

これまでの努力は大きな糧となって、今後の学校生活にも生かされることでしょう。本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 

11月7日(木) 幼稚園実習(3年A組)

3年A組が家庭科の授業での幼稚園実習を、波野幼稚園で行いました。事前に用意したおもちゃを使ったり、一緒に遊んだりと幼稚園児も大喜びでした。印象的な姿は、「目を合わせる」ことができていることです。膝をついて小さな子たちと接する姿はとても良かったです。

11月5日(火) 鹿華祭の意気込み!!

3年生の昇降口に鹿華祭に向けた意気込みが掲示されていました。各クラスの合唱曲と意気込みが書かれています。鹿華祭での合唱が楽しみです。

10月31日(木)2学年検定

本日、2年生は6校時に「いばらきっ子郷土検定」を実施しました。

2年生は今回の検定のためにこつこつと学習をしてきました。

問題用紙を見て、マークシートに向かい、真剣に回答していました。

茨城県や鹿嶋市について、もっともっと知っていくきっかけにしてほしいです。

 

 

10月31日(木) 朝ボラを行いました。

朝早くから多くの生徒が参加し、校舎の周りの落ち葉掃きや草抜きを行いました。きれいになった環境で気持ちよく一日をスタートすることができました。

10月30日(水) 教員を目指して ~教育実習生による研究授業~

2週間に渡り行われている教育実習のまとめとして、実習生による研究授業が2年C組で行われました。

実習生も、生徒たちも緊張感のある雰囲気の中、授業が展開していきました。

実習生が自分なりに考えた授業の工夫を行い、三角形の合同条件を確認しました。

この経験を生かし、教員として共に勤務できることを待っています。

 

10月30日(水) 2年生 合唱プレを行いました。

本日は、2年生が合唱のプレコンを行いました。
体育館のステージで、各学級が練習の成果を発表しました。
11月12日(火)の勤労文化会館での本番で目標とする合唱が奏でられるようにがんばります。

10月28日(月) スマイルタイム

本日のスマイルタイムでは表彰が行われました。

少年の主張大会や科学研究作品展、読書感想文コンクールやものづくり作品展では多くの生徒の活躍が見られました。

また、駅伝部やバドミントン部や男子卓球部が堂々とした態度で大会の報告を行いました。

 

10月25日(金)生徒朝会

本日生徒朝会が行われました。

保健委員会とボランティア委員会が活動報告や委員会からのお知らせをしました。健康への留意やボランティアの参加など、積極的に取り組んでいきましょう。

また、教育実習生の紹介も行われました。

先週から二人の先生がそれぞれ2週間、3週間教育実習生として一緒に生活します。子どもたちにとっても貴重な経験になることでしょう。実りある実習にしてほしいと思います。

10月23日(水) 県新人大会 サッカー部

サッカー県新人大会が、卜伝の郷運動公園で行われました。

試合は、一進一退の攻防が続き、熱戦が繰り広げられました。1点を先制されましたが、後半アデショナルタイムに劇的な1点を取り返し、決着はPK戦に。

PK戦も熱戦となりましたが、残念ながら敗戦となりました。この経験を糧にし、今後の成長に期待しています。お疲れ様でした。