男子バレーボールの県新人大会が、常陸大宮市の西部総合公園体育館で行われました。
自分の力を出し切ろうとプレーし健闘しましたが、惜敗しました。対戦相手は県でもトップレベルのチームとのことでした。この対戦から自分たちのよさはさらに伸ばし、課題は一つ一つ克服し、今後のスキルアップにつなげてほしいと思います。お疲れ様でした。
|
||||||
男子バレーボールの県新人大会が、常陸大宮市の西部総合公園体育館で行われました。 自分の力を出し切ろうとプレーし健闘しましたが、惜敗しました。対戦相手は県でもトップレベルのチームとのことでした。この対戦から自分たちのよさはさらに伸ばし、課題は一つ一つ克服し、今後のスキルアップにつなげてほしいと思います。お疲れ様でした。
笠間市民体育館では、女子バスケットボールの試合が行われました。 最後まであきらめずにオールコートのディフェンスから流れをつかもうと走り切りましたが残念ながら1回戦、惜敗でした。 県東地区の第一代表として県大会に出場した経験を活かし、オンザコート・オフザコートを意識しながら、来年度の総体に向けて意欲的に練習に取り組んだり、学校生活を送ったりしていってほしいと思います。
5校時に後期学級役員の任命が行われました。 各クラスから2名、合計10名の生徒が校長先生から任命書を手渡されました。 学級のまとめ役として、さらには、学年や学校を引っ張っていくリーダーとしての活躍を期待したいと思います。
その後、各担任(A組は、1年生の水泳学習があったため学年主任が担当!)が合唱コンクールの合唱順を決めるくじを引きました。 担任も生徒もドキドキです💓
結果は、①E組②D組③A組④B組⑤C組となりました。 当日の合唱が楽しみです 最後に今日から2年C組で教育実習を始めるS先生の紹介が行われました。
本日から、1学年で水泳学習が始まりました。 本日は、いきいきゆめプールでA組、B組、C組が実施しました。 それぞれの目標に向かって頑張る姿が見られました。 D組とE組は11月に行います。 少しでも技術が身に付き、楽しい水泳学習にしていきましょう。
カシマスポーツセンターのサブアリーナにおいて、一般社団法人茨城県身体障害者福祉協議会主催の卓球大会が行われました。 本校から、ボランティアとして卓球部の1年生、2年生、3年生が参加し、手伝いを行いました。 朝の会場準備、試合の審判や車いす選手のためのボール拾い、閉会式後の片付けと意欲的に活動しました。 試合の途中には、車椅子や車椅子卓球も体験させてもらいました。 たくさんの方から感謝されると同時に貴重な経験を積むことができました。 これからも、ボランティア活動を通して「地域や社会に貢献できる生徒」に育っていってほしいと思います。
本日は、鹿嶋アントラーズのホームゲームが行われました。 本校のサッカー部と男子ソフトテニス部が、スタジアムに来場した子供たちのキッズパークでの遊戯活動ボランティアをしました。 生徒たちはキックゲームのボールを置いたり、お菓子のつかみ取りのお手伝いをしたりしました。 普段はサッカーやテニスの練習をしていますが、常時活動と違う体験をすることから学ぶことが多かった思います。
見事優勝を飾った女子に続き、男子も一人一人が力を十二分に発揮。結果、見事優勝を飾ることができました。 おめでとうございます。!! 男女とも優勝したのは、鹿島中では史上初の快挙とのことです。出場した選手もサポート選手もお疲れ様でした。県大会に向け、さらにチーム力アップを図っていきましょう!! 県東地区中学校駅伝競走大会女子の部で、チームが一丸となって襷をつなぎ、見事優勝を飾ることができました。
本日行われる県東地区中学校駅伝競走大会の学校出発の様子です。これまで候補選手は練習を重ねてきました。今日は選出された選手が出場することになりますが、駅伝はサポート、応援のメンバーすべてが一つになって挑戦するものです。自分の力を出し、笑顔で楽しく走り一本の襷をつないでほしいと思います。 がんばれ鹿島中!!
豊郷地区の住民体育祭が行われました。豊郷小学校出身の生徒がボランティアとして、準備や放送の担当となり活動していました。当日来場した生徒の中には、急遽ボランティアに参加する生徒もいました。また、競技に参加した生徒もいました。地域に根ざした住民体育祭となりました。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |