6月25日(火)に行われる「生徒フォーラム」に向け、中央委員会が行われました。
中央委員会は、生徒会役員、専門委員会の委員長、各学級の学級委員で構成されています。
今日は、生徒フォーラムに向け各学級で話し合った「共生」とは何か?学校生活で取り組める「共生」とは?のフォームでの提出確認と各専門委員会、各学級紹介のスライドの確認と提出を行いました。
生徒会役員が主体となり、限られた時間の中でクロームブックを使いながらフォーラムに向けての準備を行っていました。
|
||||||
6月25日(火)に行われる「生徒フォーラム」に向け、中央委員会が行われました。 中央委員会は、生徒会役員、専門委員会の委員長、各学級の学級委員で構成されています。 今日は、生徒フォーラムに向け各学級で話し合った「共生」とは何か?学校生活で取り組める「共生」とは?のフォームでの提出確認と各専門委員会、各学級紹介のスライドの確認と提出を行いました。 生徒会役員が主体となり、限られた時間の中でクロームブックを使いながらフォーラムに向けての準備を行っていました。
中間テストが終わったばかりですが、放課後の教室では、プレゼンテーションフォーラム鹿嶋市大会に向けての練習が行われていました。 6月19日(水)鹿嶋市立中央公民館で行われる本番で好成績を残し、鹿行地区大会への出場に向け、意欲的に取り組んでいます。
本日は,今年度初の定期テスト「中間テスト」が実施されました。 1学年の生徒にとっては入学後初めての定期テストです。 緊張を口にする生徒も見られましたが,手ごたえを感じ喜ぶ生徒も見られました。 普段の学習の成果が発揮されていることを願うばかりです。
配付したしおりを使って、実行委員を中心に修学旅行当日の行程や注意事項、新幹線の座席や乗り方の最終確認をしました。また、当日引率する先生方からも話がありました。 3年生の修学旅行が来週にせまってきました。来週の今日は修学旅行最終日!来週のこの時間は清水寺でクラス写真を撮ったり、見学したりしています。 4月から実行委員は活動してきました。しおりの表紙やスローガン、ルール決めや集会の計画など役割分担を決めて活動してきました。そして昨日しおりが完成して今朝配ることができました。 本日は、スマイルタイムに委員会活動が行われました。掲示委員会では、各クラス総体に向けての意気込みやメッセージを入れたポスターを作成していました。出来上がったは掲示物は、3年昇降口に張り出していますので、来校の際は、ぜひご覧ください。 |
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |