園芸委員のみなさんが鹿島中の花壇を明るくしてくれました。職員玄関前にパンジー、校舎前にはチューリップが植えられているそうです。ぜひ、鹿島中の外の様子もご注目ください。
|
||||||
園芸委員のみなさんが鹿島中の花壇を明るくしてくれました。職員玄関前にパンジー、校舎前にはチューリップが植えられているそうです。ぜひ、鹿島中の外の様子もご注目ください。 給食委員会の活動時に行ったポスター制作で、優秀なポスター二点が決定しました。校長先生直々に賞状が授与されました。教頭先生がポスターを掲げてくれています。とっても嬉しそうでした! 公立入試に向けて、授業では入試対策が行われています。 スマイルタイムでは委員会活動を行いました。委員長を中心に今後の活動について話し合ったり、他学年の生徒と交流しながら積極的に活動に取り組んだりする姿がみられました。
1・2年生は、昨日に引き続き、県学力診断テストが行われました。休み時間は友達と学習する姿が見られるなど、自分の力を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
3年生は、平常日課でした。授業に楽しく集中している様子が見られました。また、午後からは三者面談があり、生徒と保誤者、担任の先生と話しながら、進路先の最終志望校を決めています。
1年生と2年生を対象に、県の学力診断のためのテストが本日実施されました。このテストの目的は、生徒の学力の実態を把握し、さらなる学力の向上を図ったり、教員の指導方法の改善に役立てたりすることです。本日は国語と理科の2教科でしたが、集中して取り組んでいる姿がたくさん見られました。
給食の時間に、ランチ・レディネス賞の表彰が行われました。 この賞は各クラスの給食委員が「いただきます」の時間を記録し、給食の準備にかかった時間が最も短いクラスに送られます。 受賞したのは、当番はもちろん全員で協力して給食の準備を迅速に行うことができた1年A組、2年A組、3年C組です。
今週は、鹿スタweekとして、今までの学習の振り返りと定着度の確認を行っています。全ての教科について、各学年で内容を工夫し、どの生徒もしっかりと取り組むことができています。 3年生は、自分の進路目標達成に向け、追い込みの学習を進めています。
2学年の廊下には、冬休みに書いた書初めが掲示されました。 「感謝する心」の5文字を丁寧に書いた2年生。 いつも寄り添ってくれる保護者へ、いつも応援してくれる友達や先生に向けて、 感謝の気持ちをもって残り2か月を過ごしていきましょう! 冬休みが終わり、授業が再開されました。まずは表彰と校長先生のお話。寒さや感染症対策のために各教室をオンラインでつなぎ、校長室での表彰となりました。今年も様々な分野で、たくさんの活躍を見せてほしいと思います。
|
||||||
Copyright © 2025 Kashima Junior High School Kashima City Ibaraki Pref. Japan - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |