鹿島警察署生活安全課の方をお招きしてインターネットの危険性についての講演会を開きました。
冬休みに向けて、パソコンやオンラインゲームを安全に適切に使うために、事例を交えながら話をしてくださり、
児童のみなさんは真剣に聞いていました。
もうすぐ冬休みです。楽しく安全に過ごせるようにインターネットの使い方を確認したいですね。
|
||||||
鹿島警察署生活安全課の方をお招きしてインターネットの危険性についての講演会を開きました。 冬休みに向けて、パソコンやオンラインゲームを安全に適切に使うために、事例を交えながら話をしてくださり、 児童のみなさんは真剣に聞いていました。 もうすぐ冬休みです。楽しく安全に過ごせるようにインターネットの使い方を確認したいですね。
“How much is it ?” レストランでの注文の場面を設定して、5年生が英語でやり取りをしています。 “Let’s save the animals.” 6年生は、環境問題についてスピーチをしています。 自分の思いを相手に伝えたり、相手の考えを聞くことは、コミュニケーション力を向上させるのに役立ちます。英語でのやり取りは録画して、よいところや改善点を見つけて、振り返りができるようになっています。 4,5,6,年生を対象に、冬休みに向けての規則正しい生活の仕方について 集会委員さんが、劇仕立てで発表をしました。 冬は外が寒いので、どうしても家にこもりがちですが、外で元気に遊んで体力をつけたり、 規則正しい生活をしてリズムを崩さないようにしたりするなど冬休みの過ごし方を集会委員さんが コミカルに演じました。
冬休みまでもう少し!クリスマスに大晦日、お正月とお年玉!サンタさんにいっぱいお願いしよう。 環境委員会で「結核のない世界を目指して」複十字シール運動に取り組んでいます。 たくさんの募金が集まっています。 みなさん、ご協力ありがとうございます!!
本日、講師の吉田さんを招き、戦争体験の講話をしていただきました。 戦争によって家族を失ってしまった生活について、子ども達に熱心に語ってくださいました。 胸に響くお話をしていただきました。 平和のバトンを、子供達が受け取ってくれたはずです。
図工の「ようこそ、学校へ」の学習で、みんながわくわく、楽しむ事ができるようにしよう!をめあてに、校内を飾っています。 まずは、理科室の装飾です。アイディアを出し合って、協力して製作しました。
6年3組の児童が、家庭科の「こんだてを工夫して」の学習で、学んだことを生かしながら、ジャーマンポテトを作りました。 久しぶりの調理実習に、みんなワクワクしていました。 どの班も、健康的な薄味のジャーマンポテトが出来上がりました。
薬剤師さんを講師としてお迎えし、薬物乱用防止教室を開催しました。 薬物による害や依存性について学習しました。自分を守るのは自分!です!
今日の給食は、わかめご飯とお家からのお弁当でした。 5年は宿泊、6年は修学旅行のため、お弁当を食べる機会がなかなかなかった6年生は、それはそれは楽しみだったようです。 お弁当、嬉しい人〜?では、どのクラスも手がたくさん上がっていました。
今日の算数では、それぞれ自分の課題を克服するべく、コースを自分で選択し、学習に取り組みました。 一人一人、真剣に、熱心に、学習に取り組んでいました。 これから、レベルアップに向け、頑張っていきましょう!
性的マイノリティへの理解を深めるために、動画で学習をしました。 真剣に講師の先生の話を聞いたり、友達と話し合う姿がみられました。
今日の委員会活動の時間に、生き物委員会が花壇にパンジーの苗を植えました。寒い冬を乗り越え、きれいな花が咲くように、委員会のメンバーは手入れをよくしてくれています。手間暇かけた分は、きれいな花となって表れてきます。
秋は学びにも良い季節です。子供たちの興味関心が高まったり、広がったり、気づきがあったり。また、秋の夜長は読書にも最適です。今月の目標は「本に親しみましょう」です。茨城県では「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」を実施しています。 5・6年生合同で、陸上種目の記録会を行いました。 ひとり一種目選択し、精一杯頑張りました。
片付けまで、しっかりと行う事ができました。 先日、6年生は鹿島神宮に出向き、写生会を実施しました。歴史と伝統に満ちた神宮の森の中で、心穏やかに絵に向かい合いました。今日は文化の日です。 写生会で描いてきた絵に色を塗っています。 鹿島神宮の歴史を表現しようと、色を作り、重ねて、根気強く塗り続けています。 どんな作品に仕上がるか、楽しみですね!
猿田先生に、食育指導を行っていただきました。 栄養素のバランスやカロリーなどを考えながら、給食のメニューをグループごとに考えました。 もしかしたら、みんなの考えたメニューが実際に登場するかもしれません!
鹿島神宮に写生会に行きました。 それぞれに描きたい場所を決め、集中して取り組んでいました。
午前中は野口英世記念館やカワセミ水族館、猪苗代湖でボート散策など、色々な場所へ行きました!午後はビール館やガラス館へ行き、修学旅行を最後まで楽しみました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食、赤べこの絵付けなどの体験活動を中心に、時間が足りなく感じるほど、自由行動を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルに着いてからは、お風呂にも入りさっぱりとした後、待ちに待ったバイキング夕食を楽しみました。 マナーを守り、美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立三笠小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |