三笠小学校

住所 314-0031茨城県鹿嶋市大字宮中2042番地1
電話番号 0299-82-8101
FAX 0299-83-4091
メール 530507@sch.ibk.ed.jp

Count per Day

  • 172018総訪問者数:
  • 5今日の訪問者数:
  • 50一日あたりの訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2019年9月17日カウント開始日:

7/18 5年生 体育

チームのみんながシュートを打つことを目標に頑張っています。ボールの受け取り方を工夫したりポジションを意識したりして全員がシュートできるよう取り組んでいます。

7/17 4年生 休み時間

男の子の間では今、消しゴム落としがブームみたいです。

毎日休み時間になると消しゴムを持って集まり、楽しく遊んでいます!

7/17

6年生の家庭科で、洗濯の実習を行いました。

今は、全自動の洗濯機で洗う事が当たり前になっていますが、水と洗剤のの量に気をつけながら洗濯液をつくりました。

みんな大盛り上がりで、一生懸命自分の靴下の汚れを落としていました。

7月の清潔検査結果

先日行った「せいけつ検査」の結果をお知らせします。

 

 

7/10.12 1年生 水泳学習

今年度最後の水泳学習でした。流れるプールをつくったり、友達と泳いだりして楽しみました。保護者のみなさま、水泳の準備等ありがとうございました。

「学校だより6月号」掲載しました

6月号を掲載しました。

ご覧ください。

みかさ6月号

7/11 環境委員会

まちづくりセンターの使い方について、環境委員会が館長さんたちにインタビューに行きました。

みんなが使う場所なので、ルールを守って気持ちよく過ごせるようにしましょう!

7/4 6年生租税教室

先週、6年生の租税教室が行われました。

税金がない世界についても、動画で学ぶ事ができました。

最後には1億円を!みんな大騒ぎでした。

もちろん1億円はレプリカです。

7/10 2年生 図工 「みつけたよ わたしの色水」

図工の時間に、絵の具を水に入れて、色水づくりをしました。友だちのつくった色水もわけてもらっていろんな色をつくりました。

みんなでならべてみました。

きれいな色水ができました。

 

 

保健室前「ジュースにはさとうがどれだけ入っている!?」掲示物

保健委員会で、新しい掲示物を作成しました。

先日、児童集会で発表した「ジュースに入っている砂糖の量」の掲示物です。

通りがかった児童からは「こんなに入ってるの!?」「このジュース好きなのに!」と驚きの声があがっています。

毎日暑くて冷たい飲み物がおいしい季節ですが、掲示物を見て、ジュースの飲み方を考えてもらえたらと思います。

7/11 今週の情報発信委員会

夏休みまであと8日になりました。とても暑かったり雨が降ってきたりと気温の変化も激しいため、体調管理に気をつけて生活したいですね。

ユニセフの募金活動が行われています。

7/11 5年生 算数

合同な図形の特徴を調べたり、コンパスや分度器を使って合同な図形をかいたりしています。

7/8 3年生 理科

ホウセンカの花を観察しました。立派に育っています。

7月9日から始まる個別面談の際、ホウセンカをお持ち帰りいただきます。よろしくお願いします。

7/8 5年生 音楽

リボンのおどりで、リコーダーやピアノ、木琴鉄琴などを用いて音が重なり合う響きを感じながら演奏しています。

リズムを取ったり他の楽器と合わせたりするのはとても難しく、何度も練習しました。

7/5 1年生 七夕飾り

7月7日に向けて、七夕の飾りをつくりました。願いを書いた短冊に、図画工作科でつくった切り紙を付けました。廊下に色鮮やかな飾りが映えて、見るのも楽しい作品になりました。

7/5 1年生 すいえいがくしゅう

今日は、小学校はじめての水泳学習でした。体や顔に水をかけたり、もぐったり、歩いたり、ジャンプしたりしました。約束を守り、楽しく安全に活動できました。

7/5 4年生 プール

4年生最後のプールでした(*^^*)

テストをした後、自由時間で楽しく過ごすことが出来ました。

7/5 3年生 理科

ゴムには物を動かすはたらきがあるか実験して、結果から考えられることを考察しています。グループで意見交換しています。

7/5 5年生 道徳

クマのあたりまえという教材で、命、生きるということについて考えました。

命の尊さや生きることの素晴らしさについて自分の考えを持ち、友達と話し合っていました。

7/5 今週の情報発信委員会

とても暑い日が続いています。水分補給、休息をとって体調に気をつけて生活してください。

もう少しで夏休みですね。児童のみなさん待ち遠しいですね。