三笠小学校

住所 314-0031茨城県鹿嶋市大字宮中2042番地1
電話番号 0299-82-8101
FAX 0299-83-4091
メール 530507@sch.ibk.ed.jp

Count per Day

  • 171330総訪問者数:
  • 36今日の訪問者数:
  • 43一日あたりの訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2019年9月17日カウント開始日:

12/18 図書委員会 ~鹿島中学校図書委員会さんからのプレゼント~

現在、図書委員会の児童は、クリスマス仕様で活動をしています。そして、クリスマスキャンペーンとして、3冊以上本を借りた児童に、鹿島中学校図書委員会の皆さんからいただいた「特製のしおり」をプレゼントしています。しおりを受け取った児童は、とても喜んでいます。鹿島中学校の図書委員会の皆さん、素敵なプレゼントをありがとうございます!

もうすぐ冬休み 治療のチャンス!

あと1週間で冬休みになります。

健康診断の結果、受診をお勧めするお便りをもらった人は、ぜひ冬休み中に治療に行ってきましょう!

19日(木)、まだ受診していない人に「歯科健診の結果」を再度お配りしますのでご確認ください。

保健委員さんがポスターを作りました。

 

12/17 5年生 図工

「くるくる回して」の作品の仕上げをしています。紙ねんどで作った人間や動物を針金につなげて回しています。

意外な動きをして動かす方も楽しいですね!

背景にもこだわって力作がどんどんできています!

12/16(月) 楽しい冬休みにしよう

集会委員会が企画した「冬休みに向けて」の集会が行われました。1~3年生が体育館に集まりました。劇仕立てで、分かりやすく、子供たちは歓声を上げたり、納得したりしながら、集中して見ていました。子供たちの活動に可能性を感じます。

12/15(日) 苗を植えました

職員室前のヘチマ園の花壇に、苗を植えました。何の苗でしょう。

正解は、ネモフィラです。冬を乗り越え、大きくなって、きれいな花が咲くのが楽しみです。

12/14(土) みんなでいっしょに

昨日、1年生が元気に体育の授業を受けていました。入学して8カ月。たくさんのお友だちにも慣れました。学年体育でも集団の一員として、意識が高まっています。一人一人のよさを認め合いながら、成長しています。

12/13 3年生 体育

テイクオーバーゾーンを意識して、工夫しながらリレーの練習をしています。

12/12 2年生 体育

今日の2時間目は体育です。みんなやる気いっぱいです。

じゅんびうんどうもとてもじょうずです。

ボール運びゲームをやっています。

しつぽをとられないようにコートを走りぬけて、丸いせんの中にたま(ボール)をおくゲームです。

こうげきとしゅびをこうたいします。みんないっしょうけんめいがんばっています。

ボール運びゲームとこうたいでてつぼうもれんしゅうしています。

みんなじょうずにチャレンジしています。

12/12 5年生 社会科

「日本の工業生産の現在と未来」の学習のまとめをグループで行っています。重要なところを付箋でまとめたり、絵でわかりやすくまとめたりしています。

「情報を伝える人々とわたしたち」では、わたしたちが普段よく目にするメディアについて、情報収集から編集、実際の放送までの流れを学習しています。一本のテレビ番組を作るためにたくさんの人が関わったり時間を費やしていたりしてテレビの裏側を知ることができましたね!

12/11(水) いろいろな解き方を知る

4年生が算数で面積について学んでいます。どうやったら求められるのか、あれやこれやと考えをめぐらせて取り組んでいます。根気強くがんばる子供たち。ぐんぐん伸びていきますように。

11/10 1年生 スタンプぺったん

図画工作科の学習で、身近なものをつかって「スタンプぺったん」をしました。様々な色と材料で楽しくスタンプをしました。

12/10(火) 個別面談始まりました

あと2週間で冬休みです。図書館にはクリスマスの飾りがほどこされています。学校では、個別面談が始まりました。お忙しい中、ご来校ありがとうございます。廊下も冷えますので、あたたかくしておいでくださるとよいかと思います。風は冷たくても、あたたかな場所となるよう、努めてまいります。また、「学校をよくするアンケート」を実施中です。ご協力ありがとうございます。回答がお済みでない方は、12月2日付のリーバーからご回答願います。よろしくお願いします。

12/9(月) 安全な登校のために

今日から三日間、交通安全キャンペーンが行われます。交通安全協会の方々が学校周辺の交差点に立ち、登校する子供たちの安全を見守ってくれます。吐く息も白くなる寒い朝、本当にありがたいことです。「おはようございます。」さわやかな挨拶が飛びかっています。

12/8(日)寒さに負けない体づくり

冬の空気は澄んでいます。青空に飛行機雲が・・・ 子供たちは持久走に一生懸命取り組みました。よく食べ、よく寝て、よく運動する、この冬も健康で過ごしたいものです。たくさん笑って、たくさん話して、心も豊かにしていきたいものです。

12/7(土) 来年は1年生

昨日、三笠幼稚園の年長さんが学校に見学に来ました。持久走で頑張る3年生や1年生を応援してくれました。休み時間には、鉄棒でくるくる回る小学生に目を輝かせていました。「こくごって何だろう。」「せんせいはやさしいのかな。」いろいろと考えているようです。子供たちの成長は楽しみです。

12/6 5年生 家庭科

「身の回りを見つめよう」という学習で、部屋の片付けやゴミの種類や出し方について学んでいます。

鹿嶋市のゴミ収集の曜日を確かめました。家庭でのお手伝いがまた一つできますね!

12/5 4年生 社会

社会で「茨城県の発てんにつくした人々」について調べ学習をしました。

12/5 2年生 体育 1000m走

11月から、れんしゅうしていた1000m走のきろくをとりました。

みんな、やる気いっぱいです。

男子も女子もいっしょうけんめいさいごまで走ることができました。

いいきろくがでました。

12/5 2年生  1時間目じゅぎょうのようす

ALTの先生と大竹先生とえいごの学しゅうです。

国語「みきのたからもの」のすきなところをお友だちにつたえます。

国語でお話を考えています。

みんな学しゅうにしんけんにとりくんでいますね。

 

 

12/5 5年生 理科

水に食塩がどのくらい溶けるか温度を変えながら実験しています。

どのような結果になるか想像しながら実験をするのは楽しいですね!