中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

茨城大学・五島教授来校

今日の中野東小は曇り,午前10時40分現在の気温は16度です。3校時,6年生の教室では算数科の授業が行われています。Chrome Bookを活用して,個人で そしてグループで学びを進めています。

五島教授とゼミ生のみなさんが参観する中 授業が展開されています。(10:45)

業間の休み時間 生き生きと活動するこどもたち

業間休みになりました。芝生広場や築山では,こどもたちが楽しいひとときを過ごす姿が見られます。

快晴の下,築山で遊ぶこどもたち(10:20)

薬物についての正しい知識を

本日6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。

講義では、違法薬物の危険性や、税関の仕事内容、誘われたらどうするかといったお話をいただき、子供たちは熱心に耳を傾けていました。

講義後は、麻薬探知犬による実演がありました。薬物のにおいを瞬時に判断し、特定する姿に、自然と拍手が起こっていました。

多くの質問が出たり、たくさん感想を書いたりと、子供たちにとって有意義な時間となりました。

横浜税関鹿島税関支署の皆様、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

きりが すごいね!

今朝の中野東小は霧です。午前7時40分現在の気温は9度です。登校してきたこどもたちの口からは,「きりが すごいね!」という声がたくさん聞こえてきました。

グラウンドから見た体育館(7:40)

しかし,時間の経過とともに・・・

グラウンドから見た体育館 青空が広がってきました。(7:55)

「いのち輝く」ってどういうことだろう?

本日4時間目に、6年生が2025年の関西・大阪万博と、SDGsを結び付けた授業を行っていました。

話し合いの中で、「“全ての”いのち輝く未来社会」のために、「世界」で課題解決に向かわなければならないことや、「全員」が質の高い教育を得ること等が必要であると考えていました。

これからも世界に目を向けていきたいと思います。

図書館マスコットキャラクター募集中です

本校の学校図書館では,現在「中野東小図書館まつり2022」が開催され,たくさんの企画が進行中です。企画の1つとして,「図書館マスコットキャラクター」を現在募集しています。南校舎と北校舎の連絡通路には,こどもたちから提案のあったキャラクターおよそ90作品が掲示されています。どの作品が,グランプリに選出されるでしょうか,とても楽しみですね。

図書館マスコットキャラクターの候補作を見つめるこどもたち(8:00)

5校時 高学年授業~熱心に学ぶこどもたち~

5校時,5年生の教室では英語科の授業が展開されています。今日のテーマは「場所をたずねたり答えたりしよう」です。基本的な英会話をマスターしたこどもたち,今日は発展的な内容にチャレンジしました。

ALT:”Where is ……………..?” S1 :” It’ s on the wall.”

JTE: “What is it ?” S2:”It is a clock.” (14:10)

6年生の教室では社会科の授業が行われています。今日は,安土桃山時代の2人の武将 織田信長と豊臣秀吉についてです。各自がワークシートにまとめた内容をもとに,理由を述べながらどちらの武将を支持するか,話し合いの形式で授業が進められています。

自身の意見を述べようと積極的に挙手するこどもたち(14:00)

特別授業~佐竹 賢三先生をお迎えして~

6校時,6年生を対象に「いのちの大切さ」というテーマで特別授業が行われました。本日の講師は,本校の学校医であり,永年にわたり地域医療にご尽力なさっている佐竹内科医院長の佐竹 賢三先生です。佐竹先生からは,医者という職業について,茨城県及び鹿行地区の医療の現状,健康な生活を維持するためのポイント,そしていのちの大切さについて,ご自身の経験談を交えながら,ご教示いただきました。佐竹先生,どうもありがとうございます。

「医療は,医者を含めた医療に携わる方々のチームワークがとても大切です。」(13:55)

グループ協議では,こどもたちの疑問に,わかりやすくご教示いただきました。(14:25)

水曜日~快晴の朝です~ 

今朝の中野東小は快晴,午前7時50分現在の気温は9度です。

朝日が,教室の奥まで差し込んでいます。(7:50)

「鏡のようだね!」朝日に輝く鹿島灘を見たこどもたちからつぶやきの声が・・・(7:52)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太平洋にかかる虹

お昼の時間帯,一時的に雨が小降りになり,日差しが差し込みました。3階の廊下では,こどもたちから「太平洋に 虹がかかっているよ!」との声があがりました。

 

虹が 太平洋上にかかっています。(12:05)