中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

ちゅうでん教育振興助成校に選出

10月21日(土)に、愛知県名古屋市において、第23回ちゅうでん教育振興助成贈呈式が開催されました。本校の特色ある教育活動が認められ、助成校として選出されました。

理事長様から本校校長へ助成金の贈呈(13:35)

助成校代表としてあいさつ及び本校の実践概要発表(13:45)

さわやかなあいさつが響き渡っています

今朝の中野東小は晴れ時々くもり、午前7時50分現在の気温は19度です。今朝は1年生のみなさんによる「朝のあいさつ運動」です。

「おはようございます!」「おはようございます!!」あいさつの”やまびこ”が響き渡っています。(7:50)

粘り強く なわとびにチャレンジ!

昼休み,北校舎西側では、低学年のこどもたちが、なわとびを始めています。まえとび、あやとび、こうさとび、うしろとび・・・ なわにかかっても、あきらめずにくりかえしチャレンジする姿勢は素晴らしいですね。

くりかえし、そして粘り強くなわとびの練習をするこどもたち(13:25)

 

三人寄れば・・・

今朝の中野東小は快晴、午前7時30分現在の気温は17度です。朝の職員室では、体育の授業に向けた準備が行われています。端末機器からアンプスピーカーに接続しても音が出ない・・・ この状況に気づいた教職員が集まり、いろいろな方法でアプローチしています。

この端子とこのコードを接続したら・・・(7:35)

試行錯誤の末、アンプスピーカーから、ついに音が流れるようになりました。まさしく「三人寄れば・・・」の諺の通りですね。

2校時の休み時間~学校図書館~

2校時の休み時間、学校図書館ではこどもたちが本を探したり静かに読んだりする姿が見られます。

次に借りたい本(リクエストカード)を記入する児童(10:15)

ハロウィーンコーナーにて「10月31日がハロウィーンです!」と教えてくれました。(10:20)

図書委員会よみきかせ

今週の水曜と金曜の昼休み、図書委員会のよみきかせがありました。1~3年生の教室におじゃまして、絵本やかみしばいをよみました。

はじめてで、きんちょうして大きな声が出なかったり、絵本がたおれてしまったこともありましたが、1~3年生は上手に聞いてくれました。

半年ぶりの再会です!

ベルギー王国のK U LEUVEN(ルーヴェン大学)日本学科博士課程に在籍し、日本文化について研究を進めているMerel TUYTTEさんが本日来校しました。Merelさんは今年3月、本校で約2週間に渡り本校でインターンシップを行いました。日本での留学生活を通して、「Japan is mijn tweede thuis!」(日本は第2のふるさとです!)とおっしゃっていました。

昼休み 芝生広場にて、こどもたちと一緒に記念撮影(13:20)

1年遠足8

うさふわルームで見学が始まりました。13時20分

1年遠足7

芝すべりで楽しむこどもたちです。12時42分

1年遠足6

乳しぼり教室が始まりました。12時25分