中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

給食の時間になりました

今日の中野東小は雨,12時10分現在の気温は9度です。午前の授業が終わり,各教室では給食の準備・配膳が進められています。

一人ずつ給食を 受け取っています。(12:15)

今日の献立は,牛乳 コッペパン マカロニサラダ しろみざかなのレモンペッパーフライ コーンポタージュです。(12:15)

大盛況!学校図書館

午前中から雨が降り出しました。昼休みには,たくさんのこどもたちが学校図書館を訪れています。

本を選んだり,座って読んだり 思い思いにすてきなひとときを過ごしています。(13:25)

連絡通路そばの掲示板には,図書委員さん手作りのポスターが掲示されています。(13:30)

2月のクラブ活動

今日は2月のクラブ活動です。令和5年度のクラブ活動に向け,今日は3年生を対象にクラブ見学が行われています。

サイエンスクラブ 実験演示の後,クラブ長さんから説明が始まりました。(14:55)

協力して活動するこどもたち

今朝の中野東小は曇り,午前8時20分現在の気温は7度です。3年生の教室では,整理チェック係のみなさんが,各種提出物の確認を進めています。

ふたりで協力しながら,活動しています(8:20)

校内研修「授業を磨く」

15:00から,教職員対象の校内研修が行われました。茨城大学 全学教職センター教授の五島 浩一先生による講話「授業を磨く」です。小中学校の現場での理科担当教員としての経験談を多く交えながら,よりよい授業のために大切なポイントをご指導いただきました。五島先生 どうもありがとうございます。

場の構成 発問の仕方について 具体的にアドバイスする五島教授(15:10)

「直列つなぎの回路があります。豆電球は,片方のみ点灯しています。」

実験をしながら,教職員に「なぜ?」と問いかける五島教授(15:45)

ねこのことわざ わかるかな?

今日の中野東小は快晴,午前10時10分現在の気温は7度です。学校図書館を入ると,新しいコーナーができました。2月22日(にゃん にゃん にゃん)にちなんで,ねこに関する書籍が展示されています。また,チャレンジとして,ねこに関することわざクイズも出題されています。みなさんは,いくつご存じですか?

2月22日は「ねこの日」 ねこに関する書籍が展示中です。(10:15)

(ねこに関するクイズの一部です)

1 ねこに小判

2 借りてきたねこ

3 ねこをかぶる

4 ねこのひたい

5 ねこの手もかりたい

などです。みなさん ご存じですか?

やわらかな日差しの下で・・・

今日の中野東小は晴れ時々曇り,今朝の最低気温は氷点下2度でしたが,正午過ぎの気温は11度を超えています。業間休み,やわらかな日差しの下で,こどもたちが元気よく遊んでいます。

生き生きと活動するこどもたち(10:15)

校内研修(ICT機器を活用した授業実践)

15:00から校内研修を進めています。今日は,今年度の研究をふりかえっての反省,そして令和5年度に向けての展望について 話し合いを行いました。

研究主任が,本日の研修内容についてプレゼンで説明しています。(15:05)

Chrome Book のJamboardを活用し,ブロック毎に意見を書き込み 検討しています。(15:15)

寒波に負けず昼休みを楽しむこどもたち

昼休み,外気温は0度です。北風に負けず,こどもたちは思い思いに楽しいひとときを過ごしています。

先生と鬼ごっこ(12:40)

パウダースノーで 雪だるまづくりにチャレンジ(12:42)

見てね!厚い氷をみつけたよ!(12:45)

【重要】1月25日(水)登校時刻の変更について

今晩から明朝の降雪に伴い,明朝は積雪及び低温による路面凍結が予想されます。登校時の安全確保の観点から,登校時刻を午前10時に変更いたします。ご理解・ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。中野東小学校長 (2023.1.24 20:40 Update)

1/24(火) 20:20現在の職員駐車場 降雪のため,駐車場のラインが見えません。