中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

3年生 冬の言葉をあつめよう

午前10時の中野東小学校の天気は雨、気温は12度です。

2時間目、3年生の教室をのぞいてみると、冬の言葉集めの学習をしていました。

「こたつ」「ストーブ」「ゆずぶろ」

いろいろな冬の言葉を集めることができましたね!

今日は冬至ですね。「柚風呂」に入ると身体があたたまりそうですね!

 

学校図書館のカウンターに注目!

2022年も残すところ,10日あまりとなりました。来たる2023年に向けて,校内でも新年に向けた準備が進められています。学校図書館のカウンターでは,2023年の干支である「うさぎ」にちなんだ本が展示されています。

学校図書館司書の先生によるセレクションされた本です

かんきょうきょうしつで学ぶこどもたち

1校時,2年生の教室では鹿嶋市役所・廃棄物対策課の方々が作成した「かんきょうきょうしつ」の動画を通して,学習を進めています。前回学んだReduceについて復習をした後,今日はReuseの実践について,ものを大切にすることの具体例としてマレーシアとの交流(Football Shoes Donation)を通して学びを深めました。

映像を通して学びを深めるこどもたち(9:00)

 

この冬一番の冷え込み 快晴の朝です

今朝の中野東小は快晴,午前8時現在の気温は0度です。(今朝の最低気温は氷点下2度でした。)本校のビオトープに目を向けると,うっすらと氷が張っています。

朝日に照らされた南校舎と うっすらと氷が張ったビオトープ(8:00)

2学期まとめの学習

3年生の教室では、テストが行われています。2学期のまとめの時期、どの学年も真剣に学習に取り組んでいます。

てつぼうにチャレンジ

今日の中野東小は快晴,午前10時現在の気温は6度です。体育館そばの鉄棒では,低学年のこどもたちが,いろいろなわざの習得にチャレンジしています。

「つばめです!」わざをしっかりと決めていますね!(10:02)

朝の学校図書館

今朝の中野東小は快晴,午前8時50分現在の気温は7度です。朝の学校図書館では,図書館司書の先生が蔵書の確認及び整頓を進めています。蔵書数約9,000冊をきちんと維持・管理していただいているおかげで,こどもたち そして教職員は快適に利活用をすることができています。ありがとうございます。

今年4月から累計で約15,000冊の本が貸し出されています。こどもたちの読書意欲の高まりが伝わってきますね。(8:55)

3年生 図工の時間

3年2組では、2・3時間目に図工で「光サンドウィッチ」の学習を行いました。光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ、光を当てると作品が浮かび上がる仕組みになっている作品です。光に当てたことを想像しながら熱心に作品を作っていました。

NIE(Newspaper In Education)を通して学びを深めています

今日の中野東小は曇り時々晴れ,午前10時現在の気温は8度です。空気が澄みわたっているからでしょうか,北西方向に目を向けると,白銀に輝く那須連山を仰ぐことできます。学校図書館の入口にある新聞コーナーでは,新聞を熱心に読むこどもの姿が見られました。

「ぽすくま」が紹介する記事を読む本校児童(10:00)

学校図書館に入ると,「クリスマスコーナー」魅力的な絵本がたくさん展示されています。

こどもたちに 読みきかせをした絵本も・・・(10:05)

ChromeBookの機能をフル活用(視聴・録画・再生・確認)

3年生の体育科授業では,マット運動が行われています。今日のテーマは「後転にチャレンジしよう」です。ウォーミングアップの後,NHK for Schoolの動画教材を視聴して 後転のコツを学びました。その後,後転の練習を繰り返し行っています。

後転のポイントを模範映像で確認中(10:35)

演技を,マット脇に設置したChromeBookで撮影・録画(10:38)