中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

秋季大運動会

快晴の下、8時30分から秋季大運動会が開催されました。保護者のみなさま、地域のみなさま、早朝より大勢のみなさまにご来校いただき、こどもたちに熱いご声援を届けて下さり、誠にありがとうございました。

今年度の運動会スローガン発表「つくろう思い出 深めろ友情 仲間を信じ 団結を!」(8:38)

PTA会長さんのあいさつ(8:43)

徒競走~ゴール目指して駆け抜けるこどもたち~(9:22)

3,4年 表現運動 「CUTE&COOLでGOOD TIME」(9:40)

5年 大玉ころがし「押しの子」(9:45)

1,2年 表現運動 ☆天才的なアイドル様☆」(9:53)

6年 親子競技「卒業までのカウントダウン」(10:05)

1年親子競技 「ラン♪RUN ビックパンツ」(10:25)

2年 「玉入れ ブギウギ」(10:40)

5,6年ダンス 「飛躍~明日へJUMP~」(11:05)

1~6年紅白対抗リレー ゴール直前競い合うアンカーの選手たち(11:11)

「ドン ドン ドン・・・」太鼓の音とともに成績発表 今年度の優勝は紅組です。おめでとうございます!(11:25)

[…]

運動会の朝

今朝の中野東小は快晴、午前6時10分現在の気温は13度です。本日運動会を開催いたします。

夜露で湿ったグラウンドにラインをひく体育主任(6:12)

明日の運動会に向けた最終準備進行中

5校時グラウンドでは4,5,6年生のみなさんが、運動会に向けた最終準備を行っています。

トラックのライン引きを進めています。(14:05)

グラウンドの石拾いや草取りを行っています。(14:08)

撮影エリアなどを区切るため、ロープの設置が始まりました。(14:20)

昼休み 楽しいひとときを過ごすこどもたち

昼休み、グラウンドのタイヤエリアでは、こどもたちがタイヤ跳びやおにごっこなどで楽しいひとときを過ごしています。

軽やかにジャンプするこどもたち(12:55)

運動会予行~開会式~

好天の下、8時30分から運動会予行が始まりました。

1年生代表児童による開会のことば(8:32)

全校児童による準備運動が行われています。(8:42)

運動会予行の朝

今朝の中野東小は快晴、午前7時現在の気温は13度、さわやかな朝ですね。今日は運動会予行です。早朝から職員が出勤し、運動会予行に向けて準備を進めています。

テントの設置を進めています。(7:15)

ペアで協力しながら、テントの固定を進めています。(7:25)

お昼の放送が始まりました

4校時めの授業が終了し、放送室では放送委員のみなさんによる「お昼の放送」が始まりました。

お昼の放送内容を伝える放送委員のみなさん(12:12)

「今日の給食は、牛乳、コッペパン、チーズオムレツ、さつまいもとひじきのサラダ、とりにくとマカロニのくりーむにです」本日の給食献立もアナウンスされました。(12:13)

全校児童の健康を的確に把握する本校職員

今朝の中野東小は快晴、午前8時50分現在の気温は17度です。

各クラスから届いた健康チェックを集約する養護教諭(8:55)

本校の養護教諭は、毎朝届く各家庭からのLeberによる情報、そして担任からの健康チェックを通して、全校児童分のデータを集約し、実態を的確に把握しています。そして万一具合が悪くなった際、すばやく対応できるように職務を行う養護教諭です。

Let’s give directions!

今日の中野東小は快晴、午前9時現在の気温は18度です。1校時、5年生の教室では英語科の授業が展開されています。今日のテーマは、道案内をしようです。

“Go straight for two blocks, and you will find it on your right!” “All right, Thank you!”(9:05)

教育指導課の先生方にも参観、アドバイスをいただきました。(9:00)

 

岐阜聖徳学園大学玉置教授をお迎えして【第1部】

岐阜聖徳学園大学教育学部の玉置 崇教授をお迎えし、4年~6年児童を対象とした落語講演会が行われました。

愛狂亭 三楽師匠(玉置教授)による落語「動物園」披露(13:40)

こどもたちから、たくさんの笑いが湧き上がりました。話し方、間合い、所作など 素晴らしかったです。

6年代表児童による落語「寿限無」披露後、アドバイスをする愛狂亭 三楽師匠(14:02)

愛狂亭 三楽師匠の落語や社会性の講話を通して、こどもたちは貴重な学びを体験することができました。三楽師匠、どうもありがとうございます。