本日2時間目に,1年生が上体起こしと反復横跳びに挑戦していました。
前回のシャトルランのとき同様,6年生が一緒に反復の数を数えたり,応援したりとサポートしていました。
中には記録がすごく伸びた子もいました。応援の力は大きいですね。
一生懸命頑張る中に和やかさもある時間でした。
|
||||||
本日2時間目に,1年生が上体起こしと反復横跳びに挑戦していました。 前回のシャトルランのとき同様,6年生が一緒に反復の数を数えたり,応援したりとサポートしていました。 中には記録がすごく伸びた子もいました。応援の力は大きいですね。 一生懸命頑張る中に和やかさもある時間でした。 給食の時間帯に,鹿嶋市学校給食センターの方々が来校し,配膳の様子,食事の様子及び後片づけの様子を視察されました。 インタビューを受ける本校6年生(12:15) 2年生がインタビューを受けています(12:48) 今朝の中野東小は曇り,午前8時現在の気温は17度です。今朝はたてわり班活動です。昇降口付近では,1年生を誘導するために待機する6年生が集まっています。 誘導するために待機する6年生(8:00) 手を携えて1年生を誘導する最上級生(8:02) お昼の校内放送では,FMかしまLet’s enjoy English!で本校6年生とJim先生の英会話がオンエアされました。(再放送は,6月9日【木】12:30頃の予定です。)その後,図書委員会からのお知らせがありました。 この2か月で50冊読んだみなさんの氏名を発表しています。(12:40) この2か月間で,貸し出し冊数が1番多かった学年は4年生だそうです。2か月で,一人あたり約20冊の本を借りていることになるそうです。 北校舎連絡通路では,読書の木の花が咲き始めています。(12:45) 本日午前,チームスマイルの橋本 貴之氏が来校しました。今年2月 こどもたちに笑顔を届けたい!という願いから,「光る絵本展『プペルバス』」を開催したそうです。その際のクラウドファンディングを,こどもたちに還元したいとのことで,すてきなDVDを本日贈呈していただきました。今後の教育活動で,有効に活用いたします。橋本様をはじめご支援をいただきましたチームスマイルのみなさま,どうもありがとうございます。 チームスマイル・橋本様からプレゼントをいただきました。(10:05)
今朝の中野東小は曇り,午前8時20分現在の気温は17度です。今日はオンラインによる全校朝会です。校長からは,時の記念日について,そして読書のすすめについて話がありました。 椋鳩十の著作を手に,読書のすすめを伝える校長(8:20) 好天の下,午前7時より,PTA奉仕活動が行われました。 PTA会長さんのあいさつ(7:10) グラウンドでの奉仕活動(7:25) ビオトープ周辺での奉仕活動(7:40) 集めた草を重機に運ぶこどもたち(8:15) 本日は,保護者のみなさま,そしてこどもたち合わせて約230名のみなさんにご協力をいただきました。また,今回の奉仕活動にあたっては,PTA学年学級委員会委員のみなさまに,計画の立案,諸準備そして本日の活動運営など,ご尽力をいただきました。おかげさまで,校内環境がとてもきれいになりました。どうもありがとうございます。 今日の中野東小は晴れ,午前9時現在の気温は21度です。1校時,5年生の教室では算数「小数のかけ算」の授業が進められています。 黒板と電子黒板を活用して,分配の法則,結合の法則などが成り立つか確認しています。(9:00) 6年生は国語の授業です。今日は,「読み言葉と書き言葉の特長について」です。ChromeBookのDocuments内にある音声入力機能を活用し,学習を進めています。 自己紹介を話す本校児童 ChromeBookの画面では,80%以上の正確さで漢字仮名交じり文を表示できています。(9:05) 昼休みに6年生の代表児童によるFMカシマの収録がありました。 英語での収録でしたが,抑揚を付けながら,聞き取りやすい速さを意識して話すことができました。 放送を楽しみに待ちたいと思います。 5・6時間目に6年生が家庭科の授業で,掃除の工夫について学習しました。 始めに自分たちが学校生活でよく使用している,「6年教室・学習室・図工室」の汚れを調べました。 汚れているところを撮影し,教室の角やサッシには汚れが溜まりやすいことを確認していました。 その後は,場所に適した掃除道具や掃除について各自が知りたいことを調べ,まとめていました。 6年生のみなさん,これからの掃除にも活かしていきましょう。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |