今朝の中野東小は晴れ時々くもり、午前8時50分現在の気温は8度です。今日は、2年生の校外学習です。
保護者のみなさん、早朝よりVolunteer Teachersにご協力いただきありがとうございます。(8:55)
4つのグループに分かれて、校外学習に出発です。(9:00)
|
||||||
今朝の中野東小は晴れ時々くもり、午前8時50分現在の気温は8度です。今日は、2年生の校外学習です。 保護者のみなさん、早朝よりVolunteer Teachersにご協力いただきありがとうございます。(8:55) 4つのグループに分かれて、校外学習に出発です。(9:00)
3年生は、社会科校外学習の一環として、本日午前にスーパーマーケット見学を行いました。 担当の方による案内で、店内へ移動(10:33) 店長さんから地場野菜について説明をいただきました(10:37) パンコーナーにて 商品陳列の工夫についてメモをとるこどもたち(10:40) セイミヤ鹿島東店のみなさま、校外学習にご協力いただき、誠にありがとうございました。
本校は、今年度鹿嶋市教育委員会から英語科について研究指定を受けております。本日は、茨城県教育研修センター教科教育課主査の志賀英人先生を講師としてお迎えし、授業公開及び研究協議を行いました。 3年2組英語活動授業公開 What’s this? (13:43) 5年1組英語科授業公開 What would you like? (14:00) 全体会 Part1 グループ協議(15:12) 全体会 Part2 講師の先生からの助言・指導(15:32) 全体会 Part3 ペアになり プレゼンテーションの演習(16:05) 志賀先生、明日からの授業に生かせる多くの実例をご教示いただき、誠にありがとうございました。
[…] 今日の中野東小は晴れ時々くもり、午前10時40分現在の気温は13度です。3校時、4年生の教室では社会科の授業が進められています。 水戸市の歴史遺産について調べた内容を発表するこどもたち(10:44) 偕楽園は日本三名園(三大庭園)の1つということに気づいたこどもたち、「残りの2つは?」という疑問のつぶやきが聞こえてきました。 本日、茨城大学 全学教職センター 五島 浩一教授をお迎えして授業研究会を行いました。 6年生 社会科 「江戸幕府が長く続いたのは・・・」 プレゼンテーションソフトを活用して説明しています。 こどもたちの活動を見つめる五島教授 4年生 国語科「伝統文化のよさを伝えよう」 考えをまとめるために、思考ツールを利用しました。 Jamboardを通してこどもたちにポイントを伝える学級担任 五島先生、ご指導ありがとうございました。(11:50)
本日午前中本校の電話が不通となっておりましたが、先ほど復旧いたしましたのでお知らせいたします。11/20 12:15 Update 今朝の中野東小は快晴、午前7時50分現在の気温は8度です。北校舎3階からは、朝日に輝く鹿島灘と澄みわたる青空を臨むことができます。 澄みわたる青空と鹿島灘(7:50) 本日3校時に、Aqua World 茨城県大洗水族館でシロワニの飼育の責任者としてご活躍されている徳永幸太郎氏を講師としてお迎えし、2年生を対象に特別授業が行われました。 シロワニの生態について説明する徳永氏(10:35) シロワニの標本 上顎と下顎合わせて80本の歯があるそうです。(11:05) サメの尾びれは、上の方が長いそうです。その理由は・・・詳しく解説して下さいました。(11:20) こどもたちの質問に対し、イルカのトレーナーを担当されていた時の動作を披露(11:35) 世界で初めてシロワニの繁殖に成功した徳永氏、今でもわからないことがたくさんあるそうです。わからないことを、研究を通して学び続けているのですというお話を、こどもたちは真剣に聞いていました。徳永様,どうもありがとうございます。
今朝の中野東小は雨、午前8時10分現在の気温は14度です。大イチョウのそばにある木には、たくさんのユズが実っています。 大イチョウとユズの木(8:10) 今朝は、オンラインによる全校朝会が行われました。 「何という実でしょうか?」こどもたちに質問しています。(8:38) 新たに本校の図書館司書として赴任された先生からのごあいさつ(8:40) 本日午後、特別支援教育に関する集合指導訪問が開催されました。 授業公開のひとこま(14:05) 全体会 グループ毎に協議が行われています。(14:33) 分科会:講師からの指導・助言(16:35) |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |