中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

【重要】引き渡し下校について

台風13号接近に伴う大雨のため、鹿嶋市教育委員会からの指示により、14時より引き渡し下校をすることになりました。つきましては、急な対応をお願いして申し訳ございません。児童を体育館に待機させますので、14時以降に体育館までお迎えをお願いいたします。なお、仕事の都合等で14時にお迎えが難しい場合、体育館で待機しておりますので、ご都合がつき次第ご来校下さい。どうぞよろしくお願いいたします。 中野東小学校

あいさつ運動がはじまります。

朝の会が始まりました。

各学級では、2学期行われる「あいさつ運動」について説明が行われています。

元気なあいさつでスタートする1日はとってもいいですね!(8:25)

ぼくの夢 わたしの夢 (4th Graders version)

本校は、キャリア教育を推進しています。校長室前の掲示板では、本日より「ぼくの夢 わたしの夢」4年生版が公開されています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

月見をするうさぎのイラスト内に、こどもたちの夢が書かれています。(8:03)

すてきな 気づき

今朝の中野東小は雨、鹿島灘方面からの東風がときおり強く吹いています。午前8時20分現在の気温は22度です。1年生のある児童が私に教えてくれました。「ちょうちょが あまやどりをしているよ!」

確認すると 確かに ちょうちょが東風と雨を避けるように、西側の壁で羽を休めていました。(8:25)

見る力、気づく力、そして伝える力が 着実につきつつあることがわかり、嬉しく感じました。

環境衛生検査を実施しました。

学校薬剤師さんに空気の項目について検査をしてもらいました。

朝の職員室~ミニ校内研修~

今朝の中野東小は晴れ時々くもり、午前7時40分現在の気温は26度です。朝の職員室は、貴重な時間帯です。よりよい授業展開を目指した「ミニ校内研修」の場でもあります。

絵画の指導法について、美術科(彫刻専攻)出身の教頭先生からアドバイスを受ける本校職員(7:44)

授業の板書構成、予想されるこどもたちの反応、水彩絵の具の効果的な活用方法等、教頭先生と担任の間で、活発な意見交流が進められていました。

 

9月の委員会活動

今日の委員会活動では、6年生を対象に卒業アルバムの写真撮影が行われています。

集会委員会の写真撮影(14:49)

放送委員会の写真撮影(14:58)

読書の秋ですね

今朝の中野東小はくもり一時小雨、午前8時10分現在の気温は25度です。

読書の秋 集中して本を読むこどもたち(8:18)

鹿島アントラーズ 食育キャラバン

本日午前、5年生・6年生を対象に「鹿島アントラーズ 食育キャラバン」が開催されました。こどもたちは、食育の講義そして体力づくりの演習を通して、貴重な学びを行うことができました。鹿島アントラーズのみなさま、講師の松田先生、そして鹿嶋市教育委員会のみなさま どうもありがとうございます。

食育の大切さについて 動画を通して学ぶこどもたち(10:35)

アントラーズ・スクールコーチのみなさんによるご指導のもと,ボールを使った演習を行うこどもたち(10:43)

☆本日の食育キャラバンについて、FMかしま9月8日(金)の「おはようナルナ」7:50~,「ひるどきナルナ」12:50~,「ゆうやけナルナ」17:50~ 各番組の『鹿嶋市地域レポート』コーナーでOn Airされる予定です。

詩を通して 作者の思いに寄り添うこどもたち

今朝の中野東小は晴れ時々くもり、午前9時現在の気温は29度です。1校時、3年生の教室では国語科の授業が進められています。

電子黒板に阪田寛夫氏の詩を提示 阪田氏の思いを想像しながら発表するこどもたち(9:05)

授業の後半では、担任の先生が阪田氏の詩の歌を披露、こどもたちから拍手が湧き起こりました。