中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

Let’s go to Italy! 中野西小のみなさんとの交流会

1時間目に中野西小学校のみなさんと本校の6年生で外国語の授業の交流を行いました。

 

自分たちで作成した資料を紹介する子供たち(9:10)

交流学習の試験接続が始まりました

今朝の中野東小は快晴、午前8時10分現在の気温は28度です。今日は、6年生のこどもたちが、テレビ会議システムを通して、中野西小学校のみなさんと英語科の交流学習を行う予定です。

発表予定のプレゼンを、相互に確認するこどもたち(8:12)

Google Meetを活用して、接続の確認を行っています。(8:17)

 

なぜ?の問いをもとに・・・

3校時 3年生の教室では理科の授業「音のふしぎ」が行われています。糸を弱く引いた場合と強く引いた場合では、コップの中のビーズの動きはどのように変わるか、実験を行いました。

実験を行う児童と、ビーズの動きを観察・記録する児童(10:45)

「太鼓を強くたたいたときのビーズの動きは?」予想の後 太鼓をたたいて確認を行っています。(10:50)

アサガオのはなが さいたよ!

今朝の中野東小は快晴、午前7時50分現在の気温は29度です。南校舎前では、1年生のこどもたちがアサガオの観察をしています。

「アサガオのはなが さいたよ!」(7:55)

植物が出し入れする気体は?

5校時、6年生の教室では理科の授業が進められています。今日は、ホウセンカの苗を活用して、日光があたった場合と真っ暗なところに置いた場合について、植物が出し入れする気体はどのように変化するか予想を立て、気体測定器で確認を行いました。

電子黒板に映し出されたデジタル気体測定器・・・日光に当たったホウセンカの苗についてO2とCO2の数値変化に注目するこどもたち(13:25)

今日は七夕です

今日は七夕です。夜きれいな星が見られるといいですね。

学校では様々な場所で・・・

図書館の七夕飾り 願いごとがかなうといいですね!

6年生が1年生に七夕にちなんだプレゼント

プレゼントに喜ぶ1年生(8:30)

担任の先生から 学ぶこどもたち

今朝の中野東小は晴れ、午前7時50分現在の気温は27度です。

先生のまわりに こどもたちが集まっています。(7:59)

学校にあるシロツメクサを活用して 編み方を学ぶこどもたち(7:59)

ZOOMを活用して海外と交流

本日 15:30よりドイツの方とZOOMを通して交流を行いました。

ドイツは8:40 気温は30度,こちらは15:40気温は26度 7時間の時差があります。

先月は ニュージーランドの方とZOOMを通して交流を行いました。

ニュージーランドは19:20 気温は8度 こちらは16:20 気温は25度でした。(6/28 16:20)

1学期まとめのテストにチャレンジ

5校時 1年生の教室では国語科の授業が行われています。今日は、1学期まとめのテストです。

問題文を読み、考え、答えを書くこどもたち(13:20)

これまでに学習してきたことの積み重ねの足跡、そして成果が伝わってきますね。

3・4年生 いきいきゆめプールへ出発!

今日の中野東小学校の天気はくもり、気温は24℃です。

本日3年生と4年生は水泳学習のため、いきいきゆめプールへ出発しました。

 

行ってきます!(9:30)