10:00より,令和5年度新入生説明会が体育館において開催されました。多くの保護者のみなさまにご出席いただき,誠にありがとうございました。
まもなく 新入生説明会が始まります。(9:55)
|
||||||
10:00より,令和5年度新入生説明会が体育館において開催されました。多くの保護者のみなさまにご出席いただき,誠にありがとうございました。 まもなく 新入生説明会が始まります。(9:55) 今朝の中野東小は曇り,午前8時20分現在の気温は7度です。3年生の教室では,整理チェック係のみなさんが,各種提出物の確認を進めています。 ふたりで協力しながら,活動しています(8:20) 15:00から,教職員対象の校内研修が行われました。茨城大学 全学教職センター教授の五島 浩一先生による講話「授業を磨く」です。小中学校の現場での理科担当教員としての経験談を多く交えながら,よりよい授業のために大切なポイントをご指導いただきました。五島先生 どうもありがとうございます。 場の構成 発問の仕方について 具体的にアドバイスする五島教授(15:10) 「直列つなぎの回路があります。豆電球は,片方のみ点灯しています。」 実験をしながら,教職員に「なぜ?」と問いかける五島教授(15:45) 4校時,理科室では 茨城大学 五島浩一教授をお迎えして,理科の授業研究が行われています。本時の課題は,「むだがないように電気を使うためには,どのようなプログラムが必要だろうか」です。 フローチャートとプログラミングデータを確認しながら話し合うこどもたち(11:40) 回路について尋ねる五島教授と,班の考えを説明するこどもたち(11:50) Micro:bitで 自作のプログラミングが正しく動作するか確認しています。(11:55)
今日の中野東小は快晴,午前10時40分現在の気温は11度です。3校時,1年生の教室では茨城大学の 五島浩一教授をお招きし,授業研究が行われています。 すすんで挙手し 発表しようとするこどもたち(10:38) 2人組になり,話し合ってヒントを Jamboardの付箋機能に入力(10:43) 今日は節分です。2年生の教室では・・・ おにのイラストを展示中。心の中にいるさまざまなおにを追い出したいとの願いが・・・(14:00) 6年生の教室では,書籍やインターネットを活用して調べ学習を進めています。 総合的な時間で,節分の由来やおにについて調べまとめています。(14:02) 今朝の中野東小は曇り,午前7時50分現在の気温は2度です。昇降口で,すてきな場面に出会いました。 靴箱のくつをそろえるこどもたち(7:50)
5校時,5年生の教室では英語科の授業が展開されています。今日のテーマは,「日本の四季や文化を紹介しよう」です。自作のプレゼンテーションを用いて,グループ内で そして その後 全体の前で 英語を駆使して進んで伝えることができました。 自作のプレゼンテーションを提示しながら,グループ内で発表(14:05) 全体の前で,英語を駆使して発表(14:12) 鹿嶋市英語力向上SupervisorのMichael先生から プレゼンテーションのポイントについてアドバイス(14:25) Michael先生 具体的なアドバイスをご提示いただき,ありがとうございます。
2年生は,図画工作科の授業で紙はんがを行っています。今日は,ローラーを使って印刷を行いました。 心をこめて 印刷をしています(11:30) 今日の中野東小は快晴,午前10時10分現在の気温は7度です。学校図書館を入ると,新しいコーナーができました。2月22日(にゃん にゃん にゃん)にちなんで,ねこに関する書籍が展示されています。また,チャレンジとして,ねこに関することわざクイズも出題されています。みなさんは,いくつご存じですか? 2月22日は「ねこの日」 ねこに関する書籍が展示中です。(10:15) (ねこに関するクイズの一部です) 1 ねこに小判 2 借りてきたねこ 3 ねこをかぶる 4 ねこのひたい 5 ねこの手もかりたい などです。みなさん ご存じですか? |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |