午前10時の中野東小学校の天気は雨、気温は12度です。
2時間目、3年生の教室をのぞいてみると、冬の言葉集めの学習をしていました。
「こたつ」「ストーブ」「ゆずぶろ」
いろいろな冬の言葉を集めることができましたね!
今日は冬至ですね。「柚風呂」に入ると身体があたたまりそうですね!
|
||||||
午前10時の中野東小学校の天気は雨、気温は12度です。 2時間目、3年生の教室をのぞいてみると、冬の言葉集めの学習をしていました。 「こたつ」「ストーブ」「ゆずぶろ」 いろいろな冬の言葉を集めることができましたね! 今日は冬至ですね。「柚風呂」に入ると身体があたたまりそうですね!
2022年も残すところ,10日あまりとなりました。来たる2023年に向けて,校内でも新年に向けた準備が進められています。学校図書館のカウンターでは,2023年の干支である「うさぎ」にちなんだ本が展示されています。 学校図書館司書の先生によるセレクションされた本です 本日午後,鹿児島市立花尾小学校3,4年生のみなさんとZoomを活用しての遠隔授業を行いました。今日のテーマは,「茨城県そして鹿嶋市ものしり博士をめざそう!」です。今回の交流では,プレゼンテーションを通して,本校校長が授業を行いました。メモをとりながら話をよく聞き,理解することができた花尾小のこどもたち,授業の後半に出題した問題25問の大半を,正しく答えることができていました。 今日の鹿児島市は雨だそうです。曇り時々晴れの鹿嶋市とは,天気が異なりますね。(13:35) 澄み切った空の下、持久走大会が行われました. 今年度は学年別に行っています。 3時間目は5年生です。昨年よりも長い距離を走りました。
一生懸命走る子供たち。(AM11:00) 2時間目 6年生の教室では電子黒板やクロームブックを活用した授業が行われています。 今まで学習した算数の内容とプログラミングを組み合わせた課題にチャレンジしています。 自分の考えを一生懸命伝える子供たち(AM10:00) 1校時,2年生の教室では鹿嶋市役所・廃棄物対策課の方々が作成した「かんきょうきょうしつ」の動画を通して,学習を進めています。前回学んだReduceについて復習をした後,今日はReuseの実践について,ものを大切にすることの具体例としてマレーシアとの交流(Football Shoes Donation)を通して学びを深めました。 映像を通して学びを深めるこどもたち(9:00)
今朝の中野東小は快晴,午前7時50分現在の気温は1度です。校内では,登校してきたこどもたちが,積極的に活動を始めています。 「おはようございます!」4年生の教室ではさわやかなあいさつが響き渡っています。(7:50) 「みつけたよ!」チューリップの芽を教えてくれました。(7:55) 今朝の中野東小は快晴,午前8時現在の気温は0度です。(今朝の最低気温は氷点下2度でした。)本校のビオトープに目を向けると,うっすらと氷が張っています。 朝日に照らされた南校舎と うっすらと氷が張ったビオトープ(8:00) 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主催の「第18回ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」の結果が,12月16日(金)に発表されました。本校6年児童の作品が,2部門(標語部門)(4コマ漫画部門)において,それぞれ優秀賞に選出されました。おめでとうございます! https://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2022/sakuhin.html 受賞作品は,上記のリンク先から閲覧することができます。 今朝の中野東小は快晴,午前7時30分現在の気温は2度です。校長室前の掲示板に,「ぼくの・わたしのゆめ」コーナーがあります。キャリア教育推進の一環として設置されているこのコーナー,今日からは5年生Versionにリニューアルです。こどもたちが登校前のこの時間帯,本校職員が掲示を進めています。 こどもたちの夢が かないますように・・・心をこめて掲示作業を進める本校職員(7:30) |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野東小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |