中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

演習問題を通して 学びを深めるこどもたち

午後,4年生の教室では算数科の授業が進められています。今日は,面積の求め方の応用 アール,及びヘクタールについて,演習問題を通して学びを深めました。

図形を通して,アールやヘクタールの理解を深めています。(13:35)

ある児童の洋服に,次のようなメッセージが書かれていました。

“Learn from Yesterday. Live for Today. Hope for Tomorrow.”

心に響く メッセージですね。

かろやかに走るこどもたち

今日の中野東小は快晴,午前10時30分現在の気温は10度です。グラウンドでは,2年生体育科の授業が行われています。

北風を追い風に かろやかに走るこどもたち(10:30)

とびばこを使った運動あそび

4校時,体育館では2年生の体育が行われています。今日は,「とびばこを使った運動あそび」です。とびばこに慣れ親しんだこどもたち,開脚とびやかかえこみとびにチャレンジする姿が見られました。

力強く踏み切り,開脚とびを行うこどもたち(11:25)

流れるようなスムーズな動きで かかえこみとび(11:30)

英語絵本の読み聞かせ

3時間目、2年生は図書館で読書の時間です。

本を読む前に、校長先生が読み聞かせをしてくれました。

『この絵本にはいろいろな色がでてきます。あとで聞くので、おぼえておいてね!』

子どもたちは真剣に聞き、楽しそうに答えていました。

NIE(Newspaper In Education)を通して学びを深めています

今日の中野東小は曇り時々晴れ,午前10時現在の気温は8度です。空気が澄みわたっているからでしょうか,北西方向に目を向けると,白銀に輝く那須連山を仰ぐことできます。学校図書館の入口にある新聞コーナーでは,新聞を熱心に読むこどもの姿が見られました。

「ぽすくま」が紹介する記事を読む本校児童(10:00)

学校図書館に入ると,「クリスマスコーナー」魅力的な絵本がたくさん展示されています。

こどもたちに 読みきかせをした絵本も・・・(10:05)

ChromeBookの機能をフル活用(視聴・録画・再生・確認)

3年生の体育科授業では,マット運動が行われています。今日のテーマは「後転にチャレンジしよう」です。ウォーミングアップの後,NHK for Schoolの動画教材を視聴して 後転のコツを学びました。その後,後転の練習を繰り返し行っています。

後転のポイントを模範映像で確認中(10:35)

演技を,マット脇に設置したChromeBookで撮影・録画(10:38)

 

おすすめのほんを しょうかいしよう

1年生の国語では,「おすすめのほんを しょうかいしよう」というテーマで学習が展開されています。図書館で借りた本を活用して,おすすめする理由をワークシートに書き,友だちに口頭で伝えています。

せつめいぶんを,ペアで確認しています。(10:25)

せつめいぶんができたよ!この後,グループ内で紹介が始まります。(10:27)

長いものの長さをはかろう

今日の中野東小は快晴,午前9時20分現在の気温は7度です。2年生の教室では,算数の授業が進められています。今日のテーマは「長いものの長さをはかろう」です。定規を使って,いろいろな学用品について,たての長さ,横の長さをはかっています。

教科書 たてとよこの長さをはかっています。(9:25)

今年最後のせいけつ調べ

各教室では今年最後のせいけつ調べが行われています。

「爪は短く切ってありますか。切ってある人は〇をつけてください。」

保健委員さんによるせいけつ調べが進んでいます。

みなさん、ハンカチを忘れずに持ってきていますね!

感染症予防のためにも毎日清潔なハンカチを持ってきましょうね。

(AM8:20)

 

廊下の環境を通して学ぶこどもたち

今朝の中野東小は霧のち快晴,午前7時50分現在の気温は2度です。こどもたちは,廊下の環境から,たくさんのことを学んでいます。

廊下は「絵画の美術館」(7:50)

四季のことば(写真,表現の仕方:日本語と英語で)(7:52)