中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

すすんで清掃を行う1年生

今朝の中野東小は雨、午前8時20分現在の気温は6度です。今日は特別日課、各学級では朝の清掃が進められています。

先生といっしょに、すすんで清掃を行う1年生(8:20)

はまなす幼稚園を訪問

幼小連携の一環として、本日午前、6年生の代表児童3名が鹿嶋市立はまなす幼稚園を訪問しました。代表児童は、落語及び絵本の読みきかせを披露しました。

パペットによる演者の紹介「○○ちゃん!」「はい!」(9:55)

落語「寿限無」を披露する6年生(9:59)

絵本の読みきかせを披露する6年生(10:12)

絵本の読みきかせを披露する6年生(10:17)

はまなす幼稚園の先生方、貴重な場をご提供いただきありがとうございます。

きりん組、ぱんだ組のみなさん、聴く姿勢がすばらしかったですね。

たくさんの拍手、どうもありがとうございます。

Welcome to our school !

今朝の中野東小は霧雨、午前8時40分現在の気温は8度です。本校の来校者玄関入り口の様子です。

アントン君 サッカーボールと季節の花がお出迎えです。(8:45)

アントン君とサッカーボールは、かつて本校の保護者としてご尽力いただいた石井正忠氏(元 鹿島アントラーズ監督 現 タイ代表監督)からご寄贈いただいたものです。

むかしのあそびにチャレンジするこどもたち

今朝の中野東小はくもり時々晴れ、午前8時現在の気温は17度と、とても温かい朝です。1年生の教室では、「むかしのあそび」にチャレンジするこどもたちの姿が見られます。

けん玉やお手玉にチャレンジ!(8:05)

鹿児島国際航空・寝占氏特別授業Online

鹿児島国際航空でCS(Communication Specialist)としてドクターヘリの運航に携わっている寝占 昇一郎氏を講師としてお迎えし、4年2組の児童を対象にZOOMを通してOnline特別授業が行われました。

プレゼンテーションや動画を通してご講話いただきました。(13:50)

寝占氏の講話を熱心に聞いたりメモをとったりするこどもたち(14:05)

小中学校時代の思い出、パイロットを目指したきっかけ、アメリカ合衆国でのパイロット資格取得に至るまでの努力の軌跡、さらには現在、人のいのちを救うために、ドクターヘリに携わるチームの一員として常にベストを尽くすことの大切さ等を伝えて下さいました。将来社会人となるこどもたちへのメッセージ(友情を大切に あきらめない気持ちを大切に 積極性をもとう)を、講話の結びとして熱く語って下さいました。寝占様、どうもありがとうございます。

ようこそ先輩!~宇佐美氏をお迎えして~

市福祉センターで、作業療法士としてご活躍されている宇佐美 隆大氏を講師としてお迎えし、3年生を対象に特別授業が行われました。

作業療法士としての職務内容を説明する宇佐美氏(10:51)

宇佐美氏からご指導いただいた演習の1つ~体幹を鍛える演習を行うこどもたち~(12:08)

宇佐美様、母校の後輩のために熱心なご指導,どうもありがとうございます。

調べたことを伝えるこどもたち

今日の中野東小はくもり時々晴れ、午前8時50分現在の気温は16度です。1校時、5年生の教室では理科の授業が行われています。

「生命のつながり」 調べたことや疑問に思ったことを絵や文で説明するこどもたち(8:55)

1日そして1日を大切に

今朝の中野東小は快晴、午前7時50分現在の気温は8度です。6年生の教室では、卒業式に向けて「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。

黒板前面の右側に、カレンダーと6年生のメッセージが書かれています。(7:52)

 

ようこそ 先輩!~小澤医師をお迎えして~

大阪市の南港病院で副院長としてご活躍されている小澤 達也医師をお迎えして、3年生を対象に特別授業が行われました。救急救命医として日夜職務に邁進されている小澤医師、後輩である本校の3年生に向けて、医師の仕事について、将来を見据え、こともたちに期待することなどを、具体的にご教示いただきました。小澤先生、母校の後輩のために熱い思いを伝えていただき、誠にありがとうございます。

中野東小時代の思い出や医師になるまでの道のりを熱く語る小澤医師(9:36)

代表児童によるお礼のあいさつ(11:24)

楽しかったよ! 2年生

今日の中野東小は晴れ時々くもり、午前8時40分現在の気温は8度です。1校時、2年生の教室では国語科の授業が展開されています。

印象に残った出来事が次々に挙げられています。(8:50)

こどもたちの考えを生かし、出来事を7つのグループに分けることができました。(8:55)