中野東小学校

太平洋を望む高台に位置し,緑豊かな自然の中にある静かな学校です。

〒311-2221
茨城県鹿嶋市大字荒野1221番地
TEL 0299-69-0108
FAX 0299-90-4123

 

訪問者数

2020年より

image_print

けん玉に チャレンジするこどもたち

業間の休み時間、3年生のこどもたちが校長室へやってきました。室内にあるけん玉を見つけ、けん玉にチャレンジし始めています。

交替でけん玉にチャレンジ アドバイスをし合いながら活動を進めるこどもたち(10:20)

頼りがい そして 思いやりのある最上級生

今朝の中野東小はくもり,午前8時10分現在の気温は25度です。1年生の教室では、こどもたちが体力テストのデータ入力を始めています。

マンツーマンで入力のサポートをする最上級生(8:12)

5年・特別授業「鉄道会社に携わる方から学ぶ」

5校時、5年生を対象に特別授業が行われました。本日の講師は、東急電鉄・鉄道事業本部の小林 太郎氏です。

鉄道会社の役割について語り始める小林氏(13:41)

駅員 車掌 運転士 それぞれの仕事について、ご自身の経験をもとに伝える小林氏(14:00)

どの職種も、マンツーマンによる教習を行うそうです。

小林氏の帽子を着用して「駅長体験」(14:25)

5年生のこどもたちに期待したいこととして次の3点を挙げて下さいました。①伝える力 ②聞く力 ③感じる力 鉄道会社での経験を交えながら語る小林様のお話を、こどもたちは頷きながら聴く姿が見られました。小林様、どうもありがとうございます。

昆虫の動きをじっくりと観察しています

今朝の中野東小はくもり時々晴れ、午前7時50分現在の気温は25度です。4年生の教室では、昆虫ケースをじっと見つめる男の子の姿が・・・。

バッタとカマキリの動きを集中して観察しているそうです。(7:55)

ドレミで たのしもう~ICTを活用して~

5校時 1年生の教室では音楽科の授業が行われています。先生と一緒に鍵盤ハーモニカの演奏をするこどもたちです。

電子黒板に表示された先生の手元(運指)を確認しながら 先生と一緒に演奏するこどもたち(13:45)

海の安全教室

本日3時間目に、海の安全教室がありました。

講師は鹿島海上保安署の皆さんです。

救命胴衣の着方について学ぶ子供たち(10:45)

最後に今日学んだことを○×クイズで楽しく復習しました。

鹿島海上保安署の皆様、ありがとうございました。(11:00)

心をこめて ゴシゴシと・・・

今朝の中野東小は快晴、午前8時40分現在の気温は28度です。家庭科室では、6年生が家庭科の学習を進めています。

本時の活動について、身ぶりを交えながら説明しています。(8:40)

もみ洗いで、洗濯板を活用して 実習を進めています。(8:45)

Let’s go to Italy! 中野西小のみなさんとの交流会

1時間目に中野西小学校のみなさんと本校の6年生で外国語の授業の交流を行いました。

 

自分たちで作成した資料を紹介する子供たち(9:10)

交流学習の試験接続が始まりました

今朝の中野東小は快晴、午前8時10分現在の気温は28度です。今日は、6年生のこどもたちが、テレビ会議システムを通して、中野西小学校のみなさんと英語科の交流学習を行う予定です。

発表予定のプレゼンを、相互に確認するこどもたち(8:12)

Google Meetを活用して、接続の確認を行っています。(8:17)

 

なぜ?の問いをもとに・・・

3校時 3年生の教室では理科の授業「音のふしぎ」が行われています。糸を弱く引いた場合と強く引いた場合では、コップの中のビーズの動きはどのように変わるか、実験を行いました。

実験を行う児童と、ビーズの動きを観察・記録する児童(10:45)

「太鼓を強くたたいたときのビーズの動きは?」予想の後 太鼓をたたいて確認を行っています。(10:50)