2年生は、生活科で生き物の学習をしています。毎日、教室で飼育しているヤゴを熱心に観察しています。今日は、ヤゴを飼育している水槽の水を
ビオトープの水に入れ替えました。教室で飼育しているヤゴは、ビオトープから採取したので、ビオトープの水には、ヤゴの餌がいるだろうという
子供たちの考えからです。トンボになるまで、ヤゴはどのように成長していくのでしょうか。楽しみです。

|
||||||
【2年生】ヤゴの観察(2024.6.5)2年生は、生活科で生き物の学習をしています。毎日、教室で飼育しているヤゴを熱心に観察しています。今日は、ヤゴを飼育している水槽の水を
ビオトープの水に入れ替えました。教室で飼育しているヤゴは、ビオトープから採取したので、ビオトープの水には、ヤゴの餌がいるだろうという
子供たちの考えからです。トンボになるまで、ヤゴはどのように成長していくのでしょうか。楽しみです。
Comments are closed. |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント