「みんなで取り組み、学び合う授業研究」の第4回目である今日は、2年生の算数科「三角形と四角形」の授業を職員に公開しました。子供たちは、直線で
囲まれたライオンやキリンなどの動物を2つのなかまに分ける課題に取り組みました。点や線の数に着目し、わけを考えながら、2つのなかまに分けること
ができました。今までは「さんかく」「しかく」だったのが、「三角形」「四角形」「へん」「頂点」などの用語を学習しました。グループ学習では、根拠
をもとに、自分の考えを説明することもできました。



|
||||||
校内授業研究(2024.10.3)「みんなで取り組み、学び合う授業研究」の第4回目である今日は、2年生の算数科「三角形と四角形」の授業を職員に公開しました。子供たちは、直線で
囲まれたライオンやキリンなどの動物を2つのなかまに分ける課題に取り組みました。点や線の数に着目し、わけを考えながら、2つのなかまに分けること
ができました。今までは「さんかく」「しかく」だったのが、「三角形」「四角形」「へん」「頂点」などの用語を学習しました。グループ学習では、根拠
をもとに、自分の考えを説明することもできました。
Comments are closed. |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント