「みんなで取り組み、学び合う授業研究」の第7回目の今日は、1年生の算数科「たしざん」の授業を職員に公開しました。
「9+4」の繰り上がりのあるたしざんを、子供たちは、ブロックや図を使って考えました。
答えが10よりも大きくなりそうなたしざんは、「10のかたまり」をつくると計算できることを学習しました。



|
||||||
校内授業研究(2024.10.28)「みんなで取り組み、学び合う授業研究」の第7回目の今日は、1年生の算数科「たしざん」の授業を職員に公開しました。
「9+4」の繰り上がりのあるたしざんを、子供たちは、ブロックや図を使って考えました。
答えが10よりも大きくなりそうなたしざんは、「10のかたまり」をつくると計算できることを学習しました。
Comments are closed. |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント