秋晴れの元,
5年生が「総合的な学習の時間」で育ててきた水稲の収穫活動が行われました。
5月に植えた稲は稲穂が大きく実りました。
先日の台風の影響で倒れてしまった稲を刈るのは,とても大変でした。
収穫後の稲わらを束ねたり,落ち穂を拾ったりしました。
貴重な体験をすることができました。
収穫したお米は,中西キッズカンパニーを通して中西フェスティバルで販売する予定です!
|
||||||
秋晴れの元, 5年生が「総合的な学習の時間」で育ててきた水稲の収穫活動が行われました。 5月に植えた稲は稲穂が大きく実りました。 先日の台風の影響で倒れてしまった稲を刈るのは,とても大変でした。 収穫後の稲わらを束ねたり,落ち穂を拾ったりしました。 貴重な体験をすることができました。 収穫したお米は,中西キッズカンパニーを通して中西フェスティバルで販売する予定です! 社会科の学習でイオン鹿嶋店に見学に行きました。バックヤードの中を見学させていただいたり,お店で買い物をしているお客さんにインタビューしたりしました。「マイナス20℃の冷凍室は,寒~い!」「どきどきだったけど,インタビューできたぁ~」など話していました。おつかいも体験し,イオンの皆様には,大変お世話になりました。 令和元年度の秋季大運動会が行われました。 運動会当日は実行委員をはじめ,団,各学年,係の子供たちが自分の役割をしっかりと行いました。 あきらめずに種目を走ったりする児童たち。 紅組も白組も力を合わせて精一杯,綱を引きました。 全校リレーでは上手なバトンパスを行い,最後までがんばりました。 低学年の大玉転がしはペアになり,一生懸命に転がしました。 解団式では,役割を終えた6年生が涙を流す姿を見て 来年以降に引き継がれていくことを確信しました。 いよいよ運動会が近づいてきました。 今日は,予行練習が行われました。 本番と同じようにやってみて, 気がついた改善点を,翌日からの練習に生かします。 係活動も自分の役割を確認しながら進めました。 1・2・3年生による表現種目は,かわいらしさに注目です! 4・5・6年生による表現種目は,力強さと絆に注目です! 残暑厳しい一日でしたが,休憩を取りながら最後までがんばりました。 * ・ * ・ * ・ * ・ * 校舎の窓には,職員の手によりスローガンが掲げられました! いよいよ本番です! よりよい運動会になるよう,一丸となって頑張っています! 応援よろしくお願いします!! 運動会に向けて,毎日いっしょうけんめい練習しています。 今年は,運動会実行委員会を立ち上げ,児童が主体となって全体練習を進めています。 開閉会式の練習では,気をつけることについて 実行委員がクイズ形式で確認するなど 楽しい雰囲気の中で練習を進めようと工夫しています。 また,練習の終わりには, みんなの取り組みで良かった点について伝える場面も見られました。 自分たちで創り上げる運動会にするために 頑張って練習に取り組むことができています。 44日間の長い夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。 3人の児童から「2学期にがんばりたいこと」の作文発表がありました。 運動会の練習も始まります。 「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活リズムを整えましょう。 児童は夏休みですが, 先生達は授業の準備や勉強など, 普段できない仕事をしています。 今日は,大野消防署へ行き,救急救命士の方から心肺蘇生法の講習を受けました。 心肺蘇生法と併せてAEDの使い方や, アナフィラキシーショックへの対応方法についても教えていただきました。 119番通報してから救急車が到着するまで7~8分の時間がかかるそうです。 それまでの間,現場にいるわたしたちができることを 確実に行えるように,真剣な研修の時間になりました。 外国語活動の校内研修を行いました。 授業で活かせる表現や理解を助ける手立てを,実際に活動をしながら学びました。 2学期からの授業で積極的に取り入れていきたいです。
3校時に体育館で,一学期の終業式を実施しました。 2・4・6年生の代表児童が,一学期に頑張ったことを発表しました。 「苦手なことでも,がんばって前に進めるようになりました。」 校長先生の式辞では,みんなで取り組んだ行事についてのお話をいただきました。 また,生徒指導主事の榎本先生から, 夏休みの生活についてクイズ形式でお話がありました。 先生「出かける時に,持って行った方がよい物は何でしょう?」 児童「ヘルメット!」「水筒!」「防犯ブザー!」 安全な生活について,一生懸命考える姿が見られました。 * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * + * 本日,国体のPR動画を撮影しました! この動画は今後,鹿嶋市のホームページ等で公開される予定です。 詳細については,後日お知らせいたします。 いきいき茨城ゆめ国体!みなさん応援してください!! もうすぐ夏休みです。 一学期間,自分たちが使用した教室や特別教室,昇降口などをきれいにしました。 机や椅子の脚についたゴミもきれいに取りました。(3年生) スポンジを使って,床の汚れを丁寧に取り除きました。(4年生) ガランとした教室は,先生達の手でワックスがけをします。 あらゆる物への感謝の気持ちと, 中野西小学校を愛する心が育つ機会となりました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント