|
||||||
今日は,茨城新聞社の方をお招きして5年生が「新聞のひみつを学ぼう」という出前授業を受けました。 新聞の1面の構成が,どこの会社でも同じになっていることや短い文章で知らせるための工夫を学びました。 2時間目は,児童が記者になり担任の先生へ取材をしました。 取材のコツを教わってから,16名の記者が10分間の質問タイムで色々聞いていきます。 「誰と行きましたか?」 「どうやって?」 「いつ?」 などなど…。 最後に取材したことを記事にしましたので,保護者の方はお子様から聞いてみてください。 今回の学習で,新聞の構成で「おすすめ記事」の場所を知った5年生。 新聞をたくさん読んで,知識を増やしてくれると嬉しいです。 5年生が,理科で学習した「電磁石」を利用しておもちゃを作りました。 2年生が知っている磁石よりも力が強い磁石で作ったおもちゃで,5年生が出店を作ってくれました。 2年生は,瞳をキラキラさせて夢中です。5年生は,先輩らしく丁寧に教えてくれていました。 青森県東京事務所の技師さんと,水戸中央青果の方をお招きして,「青森りんご出前授業」を実施しました。 青森りんごの生産は,日本一です。 たくさんの種類のりんごを実物で,見せていただきました。 サンふじ,王林,紅玉,世界一,アルプス乙女,トキ,ぐんま名月,陸奥,文字入りの陸奥,はつ恋ぐりん…など。 パワーポイントの映像を観ながら,生産者の苦労やりんごの実のなり方,市場での様子を学びました。 台風被害で落下したりんごの映像を観て 「食べられないんですか?」 と質問する児童がいました。技師さんから 「傷が付いて痛みやすいから,そのままではお店に並べられないので,安くジュースやジャムなどに加工されてしまう。」 と説明を受け,残念そうな表情を児童達がしていました。 また,りんごの保存の仕方学習しました。 袋に入れて(エチレンガスが発生すると他の野菜を追熟してしまうため) 冷やすとさらにおいしいそうです。 本日,りんごグッズの他,全児童が二つずつりんごを持ち帰りました。 ご家族で,お召し上がりください。 1月31日の深夜に雪が降り,校庭にも少しだけ雪が積もりました。 登校した子ども達は,雪だるま作りや雪投げをして,楽しく遊びました。 中休みにも,校庭のすみに残った雪で名残惜しそうに遊ぶ児童の姿が見られました。 多目的室で全校朝会をしました。 校長先生から2月の生活と元気なあいさつの大切さについてお話がありました。 元気なあいさつの仕方について,校長先生が自ら大きな声でお手本を見せて,全校児童であいさつをしました。 多目的室いっぱいに元気なあいさつが響き渡りました。 この調子で,明日からまた元気なあいさつをして生活をして欲しいと思います。 不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。 不審者が侵入した場合に,児童が安全に避難できるように経路なども 配慮しました。 今日は,避難場所を体育館にしました。児童が教室から体育館まで避難するのにかかった時間は 2分45秒! 低学年は,1分で完了しました。 不審者が侵入することがあってはなりませんが,「もしも…」に備えて,児童の安心・安全な生活のための訓練ができました。 今回も,「中野自警団」の方にご協力いただきました。 14名の方が参加してくださいました。いつも,登下校の時間に見守りをしてくださっています。 ありがとうございます。 警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,「いかのおすし」の確認もしました。 「いか」…知らない人にはついて「いか」ない。 「の」…知らない人の車に「の」らない。 「お」…「お」お声を出す。または,防犯ブザーを鳴らす。 「す」…「す」ぐに逃げる。 「し」…(家の人に)「し」らせる。 防犯ブザーは,ランドセルに付けることはもちろんですが,外出する時に休みの日でも持ち歩いて欲しいものです。 また,自警団の方が犯人役をして6年生の女子児童が,ロールプレイをしました。 小山駐在の方のアドバイスが入りました。 「怪しいな?と思う人が近づいてきたら,なるべく離れましょう。 ランドセルを背負ったままでは逃げられません。 相手に投げつけてもかまいません。ランドセルは,おろして逃げてください。」 とっさの時には,身動きが取れなくなってしまうことがあります。 ご家庭でも,もしもの時のお話をしてください。 自警団のみなさん,駐在さん,スクールサポーターさん ご協力ありがとうございました。 今日の5時間目に,4.5.6年生の児童が,「お箏」と「尺八」の演奏を鑑賞しました。 音楽の授業で「日本の音楽」について小学校でも学習します。 どちらの楽器も演奏できる方が少なくなっており,今回の演奏鑑賞は,とても貴重な体験です。 お箏と尺八 「さくら」 尺八 「六段の調べ」 CDのお箏の演奏と尺八 「春の海」 尺八 「もののけ姫」 4曲の演奏を鑑賞しました。 3.4年生が,鹿嶋市大野潮騒はまなす公園郷土資料館に校外学習に行きました。 3年生は,昔の人が日常生活で使用していた鉄鍋・炭を入れて使うアイロンなどの道具や農具について,施設の方から丁寧にお話をいただきました。 4年生は,プラネタリウム上映時間までの間,展望台に上がって鹿嶋市内の市街地や田畑などの様子を見学しました。 次に,プラネタリウムで星座の学習をしました。 スクリーンに映し出された星空や星座,迫力ある宇宙の映像で,教室での学びをさらに深めることができました。 短い時間でしたが,貴重な体験活動をすることができました。 茨城大学教職大学院から打越先生を招聘して,授業力向上のための研修を実施しました。 授業公開をしたのは,4学年です。「少数÷整数の計算」の学習です。 子ども達は,多くの先生方が参観する中,緊張しながらも頑張って授業に取り組み,自分の考えを発表することができました。 授業参観と授業後の協議会には,茨城大学から教職大学院生2名が参加しました。 協議会では,先生方と大学院生が一緒に進んで意見を述べ,有意義な研修となりました。 |
||||||
Copyright © 2024 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント