食事の後のグラウンドゴルフは、雨にならずに予定取り行うことができました。班ごとに協力して活動していました。退所式を済ませて白浜少年自然の家を出発しました。
(グラウンドゴルフ)
(退所式)
|
||||||
食事の後のグラウンドゴルフは、雨にならずに予定取り行うことができました。班ごとに協力して活動していました。退所式を済ませて白浜少年自然の家を出発しました。 (グラウンドゴルフ)
(退所式)
食事が終わり、後片付けです。みんな掃除に集中して最後まできれいに作業をすることができました。次は最後の活動、グラウンドゴルフが始まります。
2日目、午前中の活動はナンとカレー作りです。どの班も火起こし、ナン作り、野菜切りなど順調に作業を進め、時間通りに昼食を食べ始めることができました。カレーの野菜は各班に配られたものを一緒に混ぜ込んだ班とトッピングした班があり、班ごとに仕上がりが違っていて面白かったです。ナンも柔らかくてとても美味しかったです。ほぼ完食でした。
宿泊学習2日目の朝を迎えました。今日も子どもたちはみんな元気です。午前のナン・カレー作りに向けて朝食をしっかりといただきました。 (夕べのキャンドルファイヤー)
(朝の集い)
(朝食)
夕食は、作って下さった方へ感謝をして、美味しくいただきました。夕食を終え、キャンプファイヤーの予定でしたが、雨天のためキャンドルファイヤーに変更となりました。みんなレクリエーションを楽しんでいました。
1日目の午後からはウォークラリーを行いました。曇天でしたが気温は高めだったので、距離を短くして実施しました。迷子になった班もありましたが、途中、神社でミッション祈願をしたのでどの班も無事にゴールすることができました。ウォークラリーの後は、夜に行うナイトハイクの下見に行きました。
1日目の昼食はお弁当です。みんな持ってきたお弁当をおいしそうに食べています。午後の活動はウォークラリーなので、今のうちにエネルギーを蓄えたいと思います。
1日目、2つ目の活動はターゲットフリスビーです。投げたことはあっても、競技は初体験の児童が多く思い通りに飛んでいかないようですが、網の中に入るように頑張っています。風があるので、日陰は涼しいです。水分補給と休憩を挟みながら活動しています。
今日の児童朝会は、体育クラブから「指先ペンゲーム」の紹介があり、みんなでやってみました。
「指先ペンゲーム」とは、指先を使ってペンの両端を2人で押さえ、そのペンを落とさないようにしながら体を捻って一回転させるゲームです。
子供たちは楽しそうに取り組んでいましたが、レベル3までクリアするのは難しそうでした。
外遊びができない時に教室で楽しめそうです。ご家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか。
本校における学校施設の節水・節電を促進するためには、どうすればよいのか、児童自身が持続可能な取組を考え、実践するために、
市水道課の方 を講師に迎え、「みんなで使おう かしまの水道」について、みんなで考えた日から3か月経ちました。
今朝は、代表委員会の児童が、本校の毎月の水道量と電気量について報告をしてくれました。
児童の皆さんの取組の成果が見事に表れ、水道量・電気量ともに、目標とする数値を下回り、節水・節電をすることができました。
今後とも意識して節水・節電に取り組んでいきましょう。
また、新たな取組として、飲料用ペットボトルキャップの回収を呼びかけました。ペットボトルのキャップがリサイクルされ、
何かに生まれ変わるそうです。昇降口に回収箱を置いてありますので、ご協力をお願いします。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント