ひばりんから小学生のみなさんへメッセージが届いています。
読んでください。
		
 
  | 
		
	||||||
| 
    
		
		
								 今日は、小学校の先生が大野中学校の学習相談のお手伝いに行きました。中学生は登校して、2時間学習をしました。理科や英語を学習する中学生のサポートをしました。大野中学校区の小中連携の取組のひとつです。 
 大野中学校区合同学校運営協議会が開催されました。初の試みでしたが、約100名が参加しました。地域についてみんなで考え、親睦が深まるよい機会となりました。子どもたちが大きくなり、地元で活躍する将来について、大人が知恵を出し合い、意見交換をしました。地域の方々、公民館、学校関係者、保護者、PTAの方々、学校運営協議会の皆様のご参加に感謝いたします。 
 職員室前の上窓の近くに、大きなハチの巣ができていました。さっそく除去してもらいました。 暑さのせいか、今年はハチの巣が多いそうです。もし、ハチの巣を見かけたら、危険ですので近づかずに、安全を確保してください。 
 
 真夏日が続くにもかかわらず、花壇の花が背を伸ばし、きれいな花を咲かせています。たくましく、強く、育っています。見習いたいものです。 
 大きな松ぼっくりで有名な大王松。雄々しくそびえ立つ木。 大王松の花言葉は「永遠の若さ」「不老長寿」だそうです。 
 7月に「東京大空襲」を体験した吉田由美子先生が、「平和のバトンをみなさんに託します」とお話ししてくださいました。今日も平和な1日が過ぎてゆきます。 
 1年生が毎朝水やりをしていたアサガオ。水やりをしながら、気づきがある1年生。あるとき、ヒマワリの葉っぱに、カマキリを見付けました。あるときは、水道にモンシロチョウが止まっているのに気づきました。たくさんの気づきを大切にしたいなと思います。 
 本日13日から15日まで、学校閉庁日となります。 縦割り班活動。1年生から6年生までが一つの班になって、交流しています。5月の清掃の様子です。助け合うこと、お互いに支え合うこと。「ありがとう。」「どういたしまして。」がいっぱいです。他学年と一緒に活動することでたくさんのことを学びます。 
  | 
||||||
| 
    Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa  | 
||||||