2年生が、大野郵便局へ校外学習に行きました。
施設を見学し、仕事内容や、勤務時間について質問しました。
お仕事の内容を確認し、まとめてこれからの学習に生かしていきたいと思います。
大野郵便局の皆様、ありがとうございました。




|
||||||
|
2年生が、大野郵便局へ校外学習に行きました。 施設を見学し、仕事内容や、勤務時間について質問しました。 お仕事の内容を確認し、まとめてこれからの学習に生かしていきたいと思います。 大野郵便局の皆様、ありがとうございました。
登校時、気温は5℃でした。 業間を使って、全校でサーキットトレーニングに取り組みました。 タイヤ跳び、うんてい、鉄棒でのななめけんすいなどを組み合わせて10分間続けます。風邪を予防するためにも、体力をつけましょう。
オンラインによる児童朝会を行いました。 担当は図書委員会です。それぞれ、お気に入りの本の紹介を行いました。 興味をもった本があったら、図書館に行ってみましょう。たくさんの本があなたを待っています。
「点字のしくみについて知ろう」をめあてに、点字の学習をしました。 右から左に打つ、言葉の区切りで1マスあけるというルールを守って、文章を打ったり、名刺を作ったりしました。 ご指導いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
テープの長さを例にとって、倍について考える問題です。 もとになる大きさは何かを考えると、答えが出せることに気が付きました。 もとなる大きさを1として何にあたるかも考えました。 テープ図から考える方法も、有効でした。
5、6年生が、大同西小学校の児童と一緒に行いました。 走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、800m走、100m走といった種目を競い合いました。 このような形で実施するのは、はじめてでしたが、お互いの意識を高め個人の記録を伸ばすためにも意義のある交流でした。 大同西小学校の児童、職員の皆様、ありがとうございました。 また、別の方法でも交流ができればと思います。
朝は、気温が10℃を下回っていましたが、子どもたちは元気に登校しました。 参加してくださった青少年相談員の皆様、ありがとうございました。
1、2年生がペアになって、まえとび、うしろとびなど、いろいろな跳び方に挑戦ししていきます。 ずいぶん気温が低くなってきました。風邪をひかないよう、体力をつけるためにも練習を重ね、多い回数を跳べるようにしていきましょう。
保護者、地域の皆様を多数お招きして盛大に行うことができました。 地域に支えられて迎えることができた150周年です。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立大野学園中野西小学校(公式)KashimaCity Oonogakuen Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||