最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H27.7.1(水)学年だより(2年)

    2-7

    H27.7.1(水)学年だより(1年)

    1-7

    H27.6.22(月) 学校だより6月

    6月学年だより(1)\6月学年だより(2)\

     H27.6.30(火) 5年食育指導 

    大野中の栄養教諭の先生に来ていただいて,朝食の大切さについて学びました。栄養のバランスを考えて食べること,乳製品や果物が入るともっとよくなることなど教えていただきました。みんな真剣に話を聞いて,自分の食事をふりかえることができました。
    IMG_3421IMG_3424

    H27.6.30(火)3年アイマスク体験

    DSC05827DSC05838DSC05851DSC05849
    3年生が六点会の方々や社会福祉協議会の方に教えていただきながら,アイマスク体験を行いました。ペアになり,アイマスクや介助体験を行いました。階段を上ったり,細い通路を通ったり,溝を飛び越えたり,椅子に座ったり,介助する方も介助される方もとても大変だったようです。学習後には,多くの子どもたちが手を挙げて,目の不自由な方が大変な思いをしていることや介助の難しさなど感想を発表していました。多くのことを学んだ体験学習になりました。

    H27.6.29(月)なかよし集会~いじめ防止集会~

    DSC05793DSC05797DSC05803DSC05822DSC05818
    6月29日(月)は,午前8時10分より「なかよし集会」が行われました。計画委員会の立案・進行で,各学級で「いじめ」について話し合ったことを発表し合いました。低学年は「友達に言われて嬉しかった言葉」,中学年は「自分がもしいじめられたとしたらそのときの気持ち」,高学年は「いじめをなくすために自分たちにできること」をテーマに発表しました。それぞれの発表の後,複数の子どもたちから,「相手の気持ちを考えて行動したい。」「からかわれている子に優しくする。」等の感想が述べられました。学校全体で,「いじめ」について真剣に考えた時間となりました。

    H27.6.24(水)交通安全教室

    RIMG7087
    RIMG7088RIMG7090RIMG70983・4時間目に交通安全教室を実施しました。横断歩道の渡り方と自転車の乗り方について講習を受けました。子どもたちは話を真剣に聞き,実践することができました。

    H27.6.25(木)第2回中西ボランティア会

    CIMG2289CIMG2291CIMG2293
    第2回の中西ボランティア会が行われました。今回は授業の様子を参観していただいたあと,花壇の除草作業を行っていただきました。おかげさまで,きれいになりました。ありがとうございました。

    H27.6.23(火)5年スポーツこころのプロジェクト

    DSC05693DSC05695DSC05698DSC05699DSC05701DSC05704
    5年生で「スポーツこころのプロジェクト」が行われました。夢先生は,総合格闘家の大山峻護選手でした。5時間目は,体育館でゲームを楽しみました。6時間目は,教室で大山選手の人生についての考え方やこれまで歩んできた人生についてのお話を聞きました。子どもたちは真剣なまなざしで,話に聞き入っていました。多くのことを学んだ時間となりました。

    H27.5.26(火)社会科校外学習(水道局)

    P1280688P1280693P1280710
    P1280718P1280725P1280753
    水道局では,北浦から取水した水がどのようにして家庭まで届くのかていねいに教えていただきました。帰りのバスの中では,窓から北浦を眺めていた児童が水道局で学んだばかりの取水口を発見しました。学んだことを生活の中に生かすことができていました。