最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    H27.6.9(月)市めぐり(社会科校外学習)

    DSC04472DSC04475DSC04474
    ?
    ?
    ?
    ?
    ?
    ?
    ?
    ?
    社会科の校外学習で鹿嶋市内をバスで巡りました。鹿島神宮では,雨も上がり,散策ができました。市内の土地の様子や交通の様子をバスの中から見学することができました。

    H27.6.2 まち探検(1年)

    生活科の学習で,学校の周りの様子を知るために奈良毛・東崎方面と中村方面へ2回に分けてまち探検に出かけました。
    子どもたちは普段は見過ごしていた標識や看板,いろいろな施設に興味津々で楽しく探検してくることができました。
    ゆっくり歩いてみると,新たな発見があっておもしろいですね!
    P1000463P1000216P1000255P1000268

    H27.6.11(木)5年「国語」授業

    グループ学習\\

    グループ学習"


    インタビューのまとめの発表

    インタビューのまとめの発表


    学習課題とサンプル

    学習課題とサンプル


    学級目標\\

    学級目標"


    単元の学習目標\\

    単元の学習目標"


    検定テストの採点の様子\\

    検定テストの採点の様子"

    国語?「きいて,きいて,きいてみよう」(メモしたことをもとにインタビューした内容を報告しよう。)の学習を行いました。
    パーソナルワーク→グループワーク→クラスワークと学習形態を変えながら,全員がしっかりと発表できました。

    H27.6.11(木)6年「社会」授業

    テレビ視聴の様子\\

    テレビ視聴の様子"


    室町幕府,金閣寺について

    室町幕府,金閣寺について


    学級目標\\

    学級目標"


    板書する構成

    板書する構成


    社会「今に伝わる室町文化」の学習が行われました。
    テレビ視聴をしながら,室町文化について,話合い活動を中心に学習しました。
    みんな歴史的な事に興味が高く,意欲的な意見をいえる児童が多くいました。



    H27.6.11(木)6月の業間運動(のびのびタイム)

    ソフトバレーボールによるドッチボール
    ソフトバレーボールによるドッチボール

    縦割り班6チームによるトーナメント戦

    縦割り班6チームによるトーナメント戦


    力を込めた投球!\\

    力を込めた投球!"

    H27.6.10(水)児童朝会

    DSC05485DSC05495DSC05500DSC05501 児童朝会が行われました。給食委員会から牛乳についてのクイズや,環境体育委員会からウサギの名前募集について等工夫されたお知らせがありました。また,計画委員会からは,「指タッチあいさつ運動」「掃除の仕方」について劇で悪い例・良い例を披露して,児童に考えてもらうなど分かりやすいお知らせができました。みんなでよりよい学校にするために,それぞれが一生懸命考えた朝会となりました。

    H27.6.5(金)あいさつ運動

    DSC05450DSC05455DSC05459DSC05468 青少年相談員の方に来校していただき,あいさつ運動を行いました。どの子も,さわやかにあいさつができました。青少年相談員の皆様には,早朝よりご協力をいただきありがとうございました。

    H27.6.10(水)3年「国語」授業

    P1280217P1280219P1280230P1280250P1280241P1280260
    国語の説明文の読み取りの学習を児童主体で進行し,グループワークも児童の司会の進行で,児童自ら課題を理解し,取り組んでいました。アクティブ・ラーニングをしていました。

    H27.6.10(水)4年「算数」の授業

    P1280212P1280202P1280203P1280213P1280200
    今日は,概数「およそ」の学習をしました。自分の意見を意欲的に発言するなど,集中した学習をしていました。

    H27.6.5(金) 自由参観日

    DSC05475DSC05474DSC05476DSC05473DSC05472
    今年度から自由参観日をスタートさせました。保護者の方が都合のいい時間に来校していただき,普段の児童の様子や授業参観ではなかなか参観できない教科の様子を見ていただこうと計画しました。当日は約26名の保護者や祖父母の方々が参観して下さいました。何かとお忙しい中,ご都合をつけて参観下さりありがとうございました。