国立天文台にお勤めの天文学者の先生を講師に迎え、「星と月の観測会」を行いました。 午後5時からの観測会でしたが、多くの児童と保護者の方が参加してくれました。 体育館を真っ暗にして、講師の先生から星と月を中心とした天体の映像とお話を聞きました。 その後、天体望遠鏡で木星・土星・月を観測したり、星座早見表を用いて、肉眼で天体を観測したりしました。 美しい星空に、子供たちも大人も感動したひと時でした。
|
||||||
国立天文台にお勤めの天文学者の先生を講師に迎え、「星と月の観測会」を行いました。 午後5時からの観測会でしたが、多くの児童と保護者の方が参加してくれました。 体育館を真っ暗にして、講師の先生から星と月を中心とした天体の映像とお話を聞きました。 その後、天体望遠鏡で木星・土星・月を観測したり、星座早見表を用いて、肉眼で天体を観測したりしました。 美しい星空に、子供たちも大人も感動したひと時でした。 みんなで取り組み、学び合う授業研究を目指して、今日は3年生の総合的な学習の時間の授業を職員に公開しました。 「わたしたちのまち 鹿嶋じまんをしよう」をテーマに、子供たちは、自分たちが調べてきた鹿嶋のよさを効果的に伝える方法について話し合いました。 たくさんの先生が参観する中でしたが、子供たちは根拠をもとに自分の考えを伝え合うことができました。 養護教諭による各教室での保健指導。今日は3年生で実施しました。 染め出しによる歯垢(プラーク)の状況を視覚的につかみ、その後、歯垢を正しいブラッシングで落としていく指導(実技)が行われました。 みんな真剣な態度で臨んでいました。 寒い風に吹かれて、校舎裏にある銀杏の葉が散り始めました。 それに気づいた6年生が、朝清掃の後に 落ち葉はきをしてくれました。 みんなのために、学校のために、考えて 行動できる 立派な6年生です。
今日は3年生が社会科見学で大野消防署へ出かけました。
消防署の設備や、消防署で働く方々が市民の安全・安心のためにどんな仕事をしてくださっているのかを学びました。
大野消防署には、ポンプ車やはしご車、救急車など、様々な災害に対応できるようにいろいろな特徴がある車両がありました。
消防士の方々は、困っている人を助けるために日頃から訓練をしていることや、いつ災害が起きても対応できるように24時間交替で勤務
していることを知りました。わたしたちの暮らしを守るために働いている方にいろいろなお話を聞いて、たくさん学んだ3年生でした。
令和5年度いばらきものづくり教育フェア 児童・生徒作品コンクールが、 令和5年11月10日(金)~13日(月)10:00~17:00に茨城県庁2階で開催され、 県内の学校に在籍している児童(高学年)・生徒が家庭科または技術・家庭科で学んだ成果を生かし、 個人またはグループで製作した作品を展示していました。本校児童が製作した作品も展示されていました。
「いい歯の日(11月8日)」がある11月は、養護教諭が各教室を回って歯科保健指導を行っています。 金曜日の今日は、1年生の教室で「むし歯忍者」の お話し動画を視聴しました。 「むし歯忍者は プラークに隠れているんだって。」 「『ぷらあく』ってなに?」「どこにあるの?」 歯と歯ぐきの境い目を爪でこすり、自分の歯垢(プラーク)を確認しました。 この歯垢を落とすことができる道具が、歯ブラシです。 みんな 鏡を見ながら、しっかりと歯をみがくことができました。
先日に引き続き、本日も、地域の方のご厚意で、立派な菊の花が届きました。 2年生は、自分の身長より高い所に咲く花を見たくてぴょんぴょんとジャンプをしていました。 「よく見ると何十枚も花びらが重なっているね。」 「うずまきになっているよ!」「花の香りがする!」と、色々な発見があったようです。
6年生は、卒業アルバムの撮影が始まりました。 どんな瞬間も、かけがえのない瞬間だと、改めて思いました。 鹿嶋市立中央図書館の館長さんと司書さんをお招きし、ブックトークをしていただきました。 テーマは「しあわせをつくるために:ウェルビーイング」です。
色々な「しあわせ」について考えるきっかけとなる たくさんの本を紹介してくださいました。 さっそく 本校の図書館で 本を探す姿が見られました。読書の秋にぴったりの ブックトークでした。 |
||||||
Copyright © 2024 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント