最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    授業参観(2025.2.21)

    授業参観を実施しました。

    各学年とも、発表会を行いました。

    音読、けんばんハーモニカやリコーダーの演奏、たくさんの楽器を使った合奏や、「十年後の自分へ」という作文発表がありました。

    たくさんの保護者に来ていただきました。ありがとうございました。

    多行松の手入れ(2025.2.20)

    中野西小のシンボルである多行松。子供たちの中にも、多行松は「中西の宝物」であり、大切に思う気持ちが浸透しています。
    今日から、毎年恒例の多行松の特別剪定が始まりました。庭師の方は、本校の多行松を長年に渡り、手入れをしてくださっている方です。丁寧に、一本一本
    細かく剪定をしていただいたので、すっきり美しくなりました。傘のような樹形もさらに立派になったようです。
    
    
    

    学校運営協議会(2025.2.19)

    第4回の学校運営協議会を実施しました。

    委員の皆様には、外国語活動、音楽、体育、家庭の授業を参観していただきました。

    その後の協議では、「子供たちのために、学校と地域が一緒にやれることは-次年度にむけて-」をテーマに話し合いを行いました。

    ご意見は、来年度の学校生活に生かしていきたいと思います。

    ありがとうございました。

     

     

    児童朝会(2025.2.18)

    今日の児童朝会はスポーツクラブの発表でした。サッカーやバレーボールなど、これまでの活動の様子を映像で紹介しました。 
    楽しそうな様子に、「来年はスポーツクラブに入ろうかな」と、呟いている4年生や5年生がいました。
    
    

    なかよしタイム(2025.2.17)

    本日の昼休みは、縦割り班によるレクリエーションでした。「だるまさんが転んだ」や「色おに」、「かくれんぼ」等、各班、高学年の児童が中心となって
    レクリエーションを進めていました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。
    
    

    【4年生】音楽 リズムに合わせて合奏(2025.2.14)

    太鼓のリズムに合わせて、木琴、鉄琴、リコーダー、琴で合奏しました。

    順番を変え、違う音色を重ねることによって、音の響きを少しずつ変えていきました。

    相手をよく見ながら、聞くことにより、リズムが合っていきました。

    【2年生】図工 まどのあるたてもの(2025.2.13)

    四角、三角、星形などのまどを作って、たてものをたてていきます。

    たてものをきちんとたてるためには、ささえが必要なことがわかりました。

    はさみを上手に使い、工夫していろいろなまどの形を作りました。

    市長訪問(2025.2.12)

    市長、副市長、教育長をはじめ、9名が来校されました。

    各学年、国語、算数、理科、外国語活動などの授業を参観してくださいました。

    また、授業を行っている場所以外の教室も、時間をかけて、ご覧いただきました。

    ありがとうございました。

    「てぶくろ」おはなし会(2025.2.10)

    今日は、4、5、6年生を対象とした「てぶくろ」おはなし会がありました。 『ゆらゆらばしのうえで(きむらゆういち作)』や『てぶくろ(ウクライナ
    民話)』などの絵本と、詩の朗読、手遊び歌で楽しみました。
    
    
    

    のびのびタイム(2025.2.7)

    のびのびタイムは、今日から「レッツ ランニング」5分間走になりました。

    準備運動をきちんとしてからのスタートです。

    体育主任からは、「自分のペースで、あきらめずに走りましょう」とお話しがありました。

    一人一人が、がんばって走りました。