晴れて気持ちのいい日です。
芽がでたもの、花が咲いている植物にお水をあげます。
成長を見守りましょう。
|
||||||
晴れて気持ちのいい日です。
4年生の理科では、1年間を通して、四季の変化にともなう生き物の活動や成長の変化を学習します。今日は、これまで育ててきたヘチマやゴーヤ、 ひょうたんの苗を畑に植えました。これから理科の時間に観察をしたり、交代で水やりをしたりしながら変化を学びます。 1・2年生が生活科の学習ではまなす公園に行ってきました。ひも山を登ったり、何度もローラーすべり台に挑戦したり、元気に遊びました。
お天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごすことができました。
1年生が生活科の学習で、「学校探検」をしました。特別教室や職員室、保健室、校長室など、学校の施設の様子や、いろいろな先生がいることに気付き ました。教室にはないものをたくさん見つけ、タブレット端末で写真を撮りました。 はまなす民生児童委員・主任児童委員による「あいさつ運動」の日でしたが、あいにくの天気により、昇降口前で行いました。
雨にも負けず、子供たちは元気に登校しました。
3校時、1年生が校舎前で何やら作業中です。
「アサガオのたねだよ!」と、小さな種を大事そうに見せてくれました。 よく陽の当たる場所に植木鉢を移動させて、たっぷりと水をやりました。 これからの生長が楽しみです。
さわやかに晴れました。1日の始まりです。
今年度、エコロジー(自然環境保全)に取り組む、希望者による任意のクラブ「中西エコクラブ」が発足されました。現在、4、5年生8名が所属して おり、昨年度から取り組んでいる「学校ビオトープの再生」に向けて活動を進めています。ビオトープの水質検査やSDGs学習会のポスターを作成しま した。「学校ビオトープSDGs学習会」は、5月11日(土)に行われる親子奉仕作業の後に、実施します。ご都合がつく方は、ぜひご参加ください。
中休みの時間をつかってちょこボラ(ちょこっとボランティア)を行いました。
鹿嶋警察署交通課、交通安全協会、交通安全母の会、民生児童委員、更生保護女性会の方々のご協力を得て、 交通安全教室を実施しました。
あいにくの雨天でしたが、体育館に横断歩道を作成して、1・2年生は「安全な歩き方」、3・4・5・6年生は「自転車の安全な乗り方」について実践を
しながら学習しました。今回学習した道路の横断、一時停止、安全確認の方法は、「自分で自分の命を守る」第一歩です。
確実に身に付け、交通安全に気を付けましょう。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント