カウンター

今日の訪問者数:_ すべての訪問数:_

2025.7.7 なかよしタイム(縦割り班遊び)

なかよしタイム(縦割り班遊び)は、WBGT指数が高いため、室内で行いました。

椅子取りゲーム、曲あてクイズ、絵しりとり、フルーツバスケットなどです。各班とも、高学年が計画し、室内でできることをそれぞれ工夫して実施しました。

2025.7.4 3年生 社会 市の人びとの仕事

「どんな仕事をしているか整理して、わたしたちの生活とのつながりを考えていこう」をめあてに調べました。調べた仕事を「物を売る仕事」「物をつくる仕事」「物を売ったり作ったりしない仕事」に種類分けをしました。今までに、まちたんけん、生活科で学習したことを振り返り、本やタブレットを使い、たくさん見つけることができました。

2025.7.2 1年生 あさがおの観察

大きくなって、花をたくさんつけるようになりました。

夏空に映える、あさがおです。

色、形など、ながめるだけでは気づかないことも、詳しく見ていきます。

写真に撮り、観察記録を作りました。

2025.7.1 全校朝会

7月になり、全校朝会を行いました。

校長先生から「朝の登校指導をしてくださっている近所の方」「体力テスト」「鹿島アントラーズ選手訪問」についてのお話しがありました。「あきらめないでがんばる」というメッセージが伝わりました。

暑さ指数が28を超えてしまい、業間の外遊びはできませんでした。熱中症に気を付けて過ごします。

2025.6.30 3年生 理科 植物の観察

理科の学習で、オクラ、ピーマン、ひまわりなどを継続して観察しています。

最近の好天気で、ずいぶん伸びたようです。

気温を測り、タブレットを使って写真を撮って記録しました。

2025.6.27 学校計画訪問

3、4校時に、国語、外国語、道徳、社会、理科の授業を公開しました。大野地区周辺の学校、幼稚園、保育園の先生たちにも参観していただきました。指導主事の先生には、たくさんの助言、ご指導をいただきました。この後の学習指導にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。

2025.6.26 授業参観

5校時に実施しました。

国語、学級活動(保健)、体育、家庭、算数の授業を公開しました。

各クラスとも、趣向を凝らし、5年生家庭科では、ゲストティーチャーを迎え、練習布を使った、縫い方のアシストをお願いしました。

参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2025.6.24 鹿島アントラーズ選手訪問

鹿島アントラーズから、鈴木優磨選手と、千田海人選手をお迎えして、全校児童で交流しました。「じゃんけん列車」や「○×ゲーム」、選手への質問では「ゴールしたときはどんな気持ちですか」などが出ました。最後に、低学年と高学年に分かれて、記念撮影をしました。選手のお二人、クラブスタッフの皆様、取材していただいたメディアの皆様、ありがとうございました。これからも鹿島アントラーズを応援していきます。

2025.6.23 1年生 先生にインタビュー

1年生が生活科で、先生にインタビューをしました。

「いちばんたいへんなしごとは」「たのしいしごとは」「なぜ、せんせいになったのですか」などの質問がありました。

こたえを書いてまとめていきます。事前にきちんと準備して、ていねいにお話しを聞くことができました。

 

2025.6.20  3、4年生 外国語活動オンライン

中野東小と、外国語活動交流をオンラインで行いました。

中野西小の3、4年生全員が、「自分の好きなもの」という題で1人ずつ発表しました。

その後、中野東小の児童から質問があり、それに答えました。

また、中野西小についてのクイズを出し、中野東小児童に答えてもらいました。

たくさんの保護者にも、視聴していただきました。ありがとうございました。