今日の中休み、「中西エコクラブ」の子供たちが、理科室前にある「ビオトープミニ水族館」で飼育する生き物を採集するため、校舎裏の用水路に行きまし
た。風が強い日でしたが、子供たちは元気いっぱい、用水路で生き物採集に取り組んでいました。結果は、エビとシジミ、それぞれ数個しか採集できません
でした。今週、もう一度、挑戦する予定です。


|
||||||
今日の中休み、「中西エコクラブ」の子供たちが、理科室前にある「ビオトープミニ水族館」で飼育する生き物を採集するため、校舎裏の用水路に行きまし
た。風が強い日でしたが、子供たちは元気いっぱい、用水路で生き物採集に取り組んでいました。結果は、エビとシジミ、それぞれ数個しか採集できません
でした。今週、もう一度、挑戦する予定です。
卒業式予行を実施しました。 一度通してみた後。気になったところ、礼のしかた、退場時の練習をもう一度行いました。卒業式は、3月19日(水)です。練習できるときは残り少なくなってきました。みんなで、よりよい式にしていきたいと思います。
3月11日(火)~14日(金)は愛校週間です。13時10分からの15分間、自分たちが使用している教室や廊下、特別教室等の清掃をしています。 今日は2~6年生が、下駄箱の掃除をしていました。靴を全部、外に並べてから、下駄箱一つ一つを丁寧に箒で掃き出しました。その後に、雑巾がけもしま した。年度末に向けて、自分たちが使っている学校施設を、感謝の気持ちをもってきれいにしようとする姿が見られました。 3年生は理科の学習のまとめとして、これまで学習した風やゴムのはたらきや、磁石のはたらき、音のはたらきなどを使って、自分たちで考えたおもちゃを 手作りしました。今日は、その手作りおもちゃで遊ぶ「おもちゃまつり」に2年生を招待しました。風で動く車や、磁石を使ったペットボトルカー、魚釣り、 迷路、ゴムを使った割りばし鉄砲等、楽しい手作りおもちゃがたくさんありました。 2年生は、おもちゃ遊びを通して、「どうしてだろう」「なぜだろう」と、たくさんの不思議を感じたようです。来年の理科の学習が楽しみです。 卒業式の練習を続けています。本日は、6年生だけの練習です。 卒業証書授与、入退場、呼びかけを行いました。 呼びかけは、間を取って話すなど、注意しながら進めました。 明日は、全体で練習します。 今日の児童朝会は、計画委員会によるレクリエーションでした。先週の金曜日から、3年生も加わっての新体制の委員会活動がスタートしました。今日は
その新しい計画委員会が進める、初めての活動でした。「こんなことできますか?」と「進化じゃんけん」の2つのゲームを、縦割り班で活動しました。
「こんなことできますか?」は、真似っこ遊びです。「進化じゃんけん」は、じゃんけんに勝つと人間の成長過程に沿って赤ちゃんから大人に進化して
いくゲームです。最終的には先生に勝つとゴールです。先生とのじゃんけんに勝って大喜びをしている子もいました。
6年生と一緒の縦割り班活動も今日が最後です。6年生との楽しい思い出がまた一つ増えました。
今日の昼休み、「6年生を送る会」のお礼にと、6年生が5年生と一緒に「思い出演奏会」を開催してくれました。 学級歌「Hop Step Jump」の合唱や、 「ガムラン」「わらべうたメドレー」「威風堂々」の演奏を披露してくれました。「ガムラン」は、インドネシアの民族音楽で、独特の打楽器を使って 演奏します。初めてみる楽器とその音色に子供たちは引き込まれました。体でリズムをとったり、口ずさんだりする子もいました。 アンコールの声や拍手も聞かれ、楽しいひと時でした。 6年生と5年生のみなさん、ありがとうございました。 6年生を送る会を実施しました。 レクリエーションでは、「じゃんけんボーリング」「6年生クイズ」をしました。縦割り班ごとに答えたクイズは、全問正解の班もありました。スライドショーでは、1年生から6年生までの歩みを振り返りました。プレゼント贈呈では、各学年から贈り物が贈られました。養護教諭からは、6年間で伸びた身長をリボンの長さにして、成長の記録が渡されました。 心が温かくなる、良い時間を過ごすことができました。
6年生の教室には、卒業に向けてのカウントダウン カレンダーが掲示されています。 子供たちによる手作りカレンダーです。あと○日の下には、卒業を前 にして今だから話せること等が書かれています。今日、3月6日は、「卒業まであと9日」でした。 3校時には、学校図書館司書による小学校最後の読み聞かせが行われました。 明日は、「6年生を送る会」です。6年生の卒業が近づいてきて、さびしい気持ちでいっぱいです。 リクリエーション部、プレゼンテーション部、飾り付け部、実行委員にわかれて、4・5年生で準備を進めています。それぞれの部では、完成したものを確かめ、必要な箇所は、修正をしました。次に、体育館では、実際の流れを確認しました。6年生を送る会は、3月7日(金)です。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立中野西小学校(公式)KashimaCity Nakanonishi Elementary school - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント