最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    【4・5年生】霞ヶ浦湖上体験①(2023.10.11)

    ビオトープの再生に取り組んでいる4・5年生。

    今日は、霞ヶ浦の周辺の生き物の観察や水質調査をするために、

    霞ヶ浦環境科学センターへ校外学習へ出かけました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    午前中は、館内の展示見学と、水質調査をしました。

    「霞ヶ浦の水」「川の水」「醤油を薄めた水」の3種類を比べたり、

    透視度計を使って、水の透明度を測ったりしました。

    お弁当を食べた後は、船に乗って、霞ヶ浦の湖上に行ってきます。

    【4・5年生】ビオトープをつくろう(2023.7.19)

    4・5年生の総合的な学習の時間のテーマは「身近な環境について考えよう」です。今年度は、中野西小学校のビオトープの再生に取組ます。今回は、茨城県の環境アドバイザーの方を講師にお招きして、ビオトープのつくりかたを教えていただきました。2学期からビオトープづくりを始めます。完成が楽しみです。

    【5年生】台風と防災(2023.6.26)

    5年生は理科の授業で「台風と防災」について学習しています。
    今日は、「台風が近づくと天気はどのように変わるのだろうか」という問題について
    経験したことや学んだことから予想をし、それを調べる計画を立てました。
    台風に関するニュース等を思い出しながら、様々な予想をしていました。
    
    

    【5年生】メダカのたんじょう(2023.5.30)

    5年生の理科「メダカのたんじょう」で、メダカのたまごを顕微鏡で観察しました。
    顕微鏡を使うと、小さいたまごの中の様子がよく観察できました。
    子供たちは初めて見るたまごの中の様子に興味津々でした。
    メダカのたまごの中の様子は、どのように変化していくのでしょうか。
    
    

    【5年生】ようこそ!Naka-nishi CAFE(2023.4.28)

    5年生の家庭科「クッキング はじめの一歩」で、ガスコンロの安全な使い方やお湯のわかし方等を学習しました。
    わかしたお湯を使ってお茶やコーヒーの入れ方も実習しました。                         
    初めて飲むコーヒーに「大人の味がする」と呟いていましたが、砂糖やミルクを入れて、自分好みの味に仕上げ、カフェを楽しみました。

     

    【5年生】友達のことをもっとよく知ろう!(2022.9.5)

    今日は、5年生の授業にスクールカウンセラーがゲスト参加しました。

    構成的グループエンカウンターという手法を使った授業です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    小学校5年間を、共に過ごしてきた友達のことは、よく知っているつもりでしたが、

    改めてじっくりと話を聴くことで、新しい発見や見方が生まれました。

    また、自分の好みや考えを話すこと、それをしっかりと聴いてもらうという経験をとおして、

    友達との距離が近くなった気がしました。

    修学旅行を前に、楽しく、実りの多い授業となりました。

    【5年生】食育指導(2022.7.12)

    栄養教諭による食育指導が、5年生で行われました。

    「朝ごはんはどうして大切なの?」というテーマで、

    たくさんの資料を持参し、授業をしてくださいました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    「あたまがすっきり」…脳が目覚める

    「げんきいっぱい」 …体が目覚める

    「おなかもすっきり」…排便の習慣がつく

    朝ごはんの大切さを、分かりやすく教えてくださいました。

     

    授業の中で、今の自分の朝ごはんメニューを分析して、どんな物をプラスすれば

    ゴールドメダル・プラチナメダルの朝ごはんにランクアップするか考えました。

    「ぼくは野菜が足りないので、明日から気をつけたいです。」

    「乳製品をプラスしてみようと思いました。」 と、

    具体的に、自分のめあてをもつことができたようです。

    明日から実践して、ますます成長する5年生が楽しみです。

    【5年生】環境教育出前授業(2022.6.9)

    総合的な学習の時間に講師を招き、ごみ問題についての講義を聴きました。

    鹿嶋市廃棄物対策課の方から、鹿嶋市のゴミ処理の状況や、それに関係する環境問題について教えていただきました。

    「自分たちにできることは何だろう」と、一生懸命考えている様子でした。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ※この授業の様子が、6月10日(金)の読売新聞と、

    6月16日(木)の茨城新聞に掲載されました。

    機会がありましたら、ぜひご覧ください。

    【3・4年生、5年生】水彩画教室(2022.5.10)

    今日は外部講師をお招きし、図工の時間に水彩画教室が行われました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    下絵を描く際のポイントを真剣に聞く児童たち。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    一厘の花に目を凝らし、ゆっくりと丁寧に描いていきます。

    一人一人が集中して、自分の絵と真剣に向き合っています。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    趣のある花の絵が完成しました。

    「今までは苦手だったけど、絵を描くのが面白くなった。」

    「自分が、こんな絵を描けるなんて思わなかった。」などの

    感想が聞かれました。

    次回は6年生が学びます。

    5年生【家庭科】ご飯とみそ汁(2021.12.17)

    朝から準備に忙しそうな5年生。

    今日は、家庭科で調理実習をするようです。

    5年生が半年間かけてバケツで育てた米も使い、鍋でご飯を炊きます。

    バケツ稲は10月に、収穫も精米も、自分たちの手で行いました。(下写真はその時の様子)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    みそ汁の出汁は、煮干しから取りました。ほとんどの児童が初めての経験だったようです。

    包丁を持つ手も、教科書のお手本どおりです。みんなで役割を分担して協力して活動していました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    おいしく炊けたご飯と、出汁から作ったみそ汁は、格別な味だったようです。