最近のコメント

    カウンター

    • 現在の訪問者数:_
    • 今日の訪問者数:_
    • すべての訪問数:_

    和太鼓体験(2024.10.30)

    1・2・3年生は2校時、4・5・6年生は3校時に、創作和太鼓『来舞・デュオ(らいぶ・でゅお)』のお二人を講師に迎え、和太鼓体験を実施しました。
    最初は緊張していた子供たちですが、徐々にリズムをつかんでいき、体験の後半には、リズムに乗り、かけ声を出すなど、楽しい雰囲気の中で生き生きと
    意欲的に活動していました。「楽しかった」「今度はいつ?」「もっとやりたい」等の感想があり、笑顔あふれる楽しい時間だったようです。
    体験の時間の最後には、『来舞・デュオ(らいぶ・でゅお)』のお二人の迫力ある演奏を聴くことができました。
    日本の伝統芸能である和太鼓に触れることができ、貴重な体験になりました。
    
    

    【2年生】音楽 歌い方の工夫(2024.10.30)

    「夕やけ こやけ」の歌詞から情景を思い浮かべ、どんな歌い方で歌ったらいいかを発表しました。たくさんの意見が出ていました。強弱のメリハリをつけることによって、歌い方がだんだんと変わってきました。

    「こぎつね」では、曲の構成を考え、同じようなフレーズが出てくる箇所に注目して歌い、けんばんハーモニカで演奏しました。

     

     

    児童朝会(2024.10.29)

    今日の児童朝会は、図書委員会の発表でした。図書委員がオンラインでお薦めの本を紹介しました。
    10月27日~11月9日は読書週間です。昇降口にある「読書の木」には、読んだ冊数によって、リンゴの花や実がなっています。
    4月から30冊読むと白いリンゴの花、50冊読むと赤いリンゴの実です。10月に入り、白い花から 赤いリンゴの実になった子が増えました。
    「読書の秋」です。児童のみなさんも、自分のお薦めの本を見つけてみませんか。
    
    

    校内授業研究(2024.10.28)

    「みんなで取り組み、学び合う授業研究」の第7回目の今日は、1年生の算数科「たしざん」の授業を職員に公開しました。
    「9+4」の繰り上がりのあるたしざんを、子供たちは、ブロックや図を使って考えました。
    答えが10よりも大きくなりそうなたしざんは、「10のかたまり」をつくると計算できることを学習しました。
    
    

     

    第2回学校ビオトープSDGs親子学習会(2024.10.26)

    県環境アドバイザーの方を講師に迎え、第2回学校ビオトープSDGs学習会を実施しました。学校ビオトープの現状の確認と生き物・植物採取を行いました。
    今回は、学校裏の用水路だけではなく、北浦湖畔のドック付近まで足をのばし、生き物を採取しました。
    学校に戻り、学校ビオトープに発生しているアオミドロを駆除したり、生い茂っているガマを取ったりして、生き物が生息できる環境を整えました。その後、
    採取した生き物の種類や、用水路とドック付近に生息している生き物の違いについてのお話を聞きました。身近な環境への興味・関心がさらに高まったよう
    です。たくさんの保護者の皆様や地域の方に参加していただきまして、ありがとうございました。おかげで無事に学習会を終えることができました。
    
    

    学校訪問(2024.10.24)

    本日は茨城県鹿行教育事務所と鹿嶋市教育委員会教育指導課の先生方による学校訪問がありました。 3時間目の授業を参観していただきました。 
    子供たちは熱心に学習に取り組んでいました。
    
    

    校内授業研究(2024.10.23)

    「みんなで取り組み、学び合う授業研究」の第6回目である今日は、5年生の理科「物のとけ方」の授業を職員に公開しました。子供たちは、前の理科の
    授業で、色付きの飴やコーヒーシュガー、色付きのラムネ、片栗粉などを水に溶かす実験をしました。今日は、その結果から分かったことや考えられるこ
    とについて学習しました。「水よう液」という新しい用語も学びました。「溶け残りがあるのはどうしてか」という疑問があがり、「量が多いから」
    「時間が経てば・・・」等、いろいろな考えが表れました。次回は、それぞれの疑問の解決に向けて学習を進めます。
    
    

    10月22日は創立記念日

    本校は今年、創立149年を迎えます。本校の設立には地域の方々の大きな支えがありました。 各学級では、創立記念日を前に、昨日、学校の設立の歴史を
    振り返り、地域の方々に思いを馳せました。
    「学校の誕生日 149歳!」「149年! すごい!」と、子供たちからは驚きの声があがりました。 休み時間には、校長室前の廊下に飾ってある写真で移転
    前の中西小を確認しに来た児童もいました。中野西小学校の歴史と伝統を感じたようです。
    
    
    
    
    
    
    
    
    

      

       〈1974年〉移転前の中野西小            〈1979年〉現在地へ移転後の中野西小

     

     

     

     

     

    「てぶくろ」おはなし会(2024.10.21)

    1、2、3年生を対象とした「てぶくろ」おはなし会がありました。 
    1年生は「ぐりとぐら(中川李枝子作)」「だんごどっこいしょ(二宮由起子再話)」
    2・3年生は「ねずみのすもう(小澤俊夫再話)」「ないた(中川ひろたか作)」
    子供たちは、「てぶくろ」の方々の語り口に、お話の世界に引き込まれていました。 4~6年生は来週実施します。お楽しみに。
    
    

    【5・6年生】図工「あったらいい町どんな町」(2024.10.18)

    5・6年生の図工は「あったらいい町どんな町」をテーマに、行ってみたい、住んでみたい町をイメージしてかいています。

    いろいろな太さの筆を使い分けながら、ていねいに彩色していました。

    少しずつ完成に近づいています。